ひだっちブログ › ☆輝け命☆ › 2010年04月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年04月30日

連鎖






ゴミ拾い花見その後。



素晴らしい反応がありました。



ミクシーである方からメッセージが届きました。

↓↓

花見のゴミ拾いは日にちが合わずに参加出来ませんでした

で、私には何が出来るだろうって考えて…


犬を飼ってるんですが、「ドックランは汚いからあまり連れて行きたくない」と旦那と話してたのを思い出して…


じゃあ少しでもキレイにしようって思い、旦那とする事にしました

あっまだやってないケド…

トリーさんのイベントがなければ思いつかなかった事なので、お礼を言いたくて

素敵なイベントを開催してくれて、ありがとうございますm(_ _)m



このメッセージを見たとき、仕事の昼休み時間だったんですが、嬉しくて疲れが吹き飛びました。



素晴らしい連鎖の始まりです。



僕らの行動が他の人に素敵な影響を与えたのです。



そのドックランがある公園は僕の家の近くなので僕もお手伝いすることにしました。



そして昨日。



夕方4時にドックランに待ち合わせました。



奥さんが飼い犬と一緒に来てくれました。


奥さんはとても若く見えます。


もちろん会うのは初めてです。



奥さんの名前はさっちゃん。



一緒に犬のフン&ゴミ拾いをしました。



犬の散歩がてら公園を一周しました。



青空で公園には花も咲いていて気持ちが良いです。



犬のフンを拾っていると、横にシカのフンが!



「えっと、、これはどうしよう・・・?野生のシカのフンだしいいか☆」なんてことも(笑



桜の花びらが白いからタバコのゴミとよく見間違えました☆



この日初めて会ってゴミ拾いを一緒にしているなんて何だか不思議。



夕飯も一緒に食べれるということだったので、いつものインドカレーを食べました☆



沢山話せてとっても楽しかった♪



さっちゃんはお花の先生をやっている方でした。



僕、花が大好きなんです。



会社帰りに花屋さんに寄って世間話したりすることも良くあります。



教室もやっているということなので、お花を教えてもらうことにしました。



まずは1か月に1回ペースで無理なく習う予定です。



素敵な出会いに感謝☆  

Posted by 命輝き隊 at 07:13Comments(0)スタッフ日記 トリー

2010年04月28日

ごみ拾い花見という名の、、、

出会いの場。


繋がりの場。


そこで語り合って、たくさんの力をもらったし、
世界にはこんなにきらきら生きてる人ばかりなんだなあ〜って安心もした。





ごみ拾い花見に来てくれてた、きむ兄の日記を見て感動したので、
紹介するね〜o(^-^)o

あ、了承済み〜☆





☆★☆★☆★☆★☆★☆

タイトル『変革』

▼ 2010/04/26 06:12
「安定した収入のある職業を選びなさい.」

ジョナと親と同じように,うちの親もそんな感じです.

「リハビリ?いいね.これから必要になってくるし,
 医療は安定してるから」

リハビリをめざそうと思ったきっかけは,

スポーツをして,たくさんケガをしたときに、

ケガでスポーツができなくなった人を心から支える

リハビリの先生にあこがれたからです.


スポーツを,やる側でもなく,審判とかの裏方?でもなく,
違う面で支えることができるリハビリという仕事にあこがれた.

しかし,その考え方は,いつの間にか忘れてました.


「人の心の支えになりたい」という気持ちではなく,

「安定した職業だから良い」という気持ちにすり替えられてしまった...



日本の物質的価値観の典型的な言葉ですよね.



本当の幸せを見つけて,日本人は生活しているのか・・・

もの,もの,もの,もの

ものがすべてで,ものに振り回されて,ものに踊らされてる.

ものを得ることが幸せを勘違いしている.

ものを得るためには,犠牲をおしまない.

夜遅くまで残業して,休みの日まで働いて.

夜遅くまで残業して,休みの日まで働いて.

必要以上のお金をえるために働く.

恋人との時間,家族との時間,友達との時間,自分を磨く時間,

たくさん犠牲にして.



おじいちゃんが若いころは,

物が本当になかったらしく,

食べるのも精いっぱいだったらしい.

でも,そのころの話を聞くと,

家族の温かさは120%.

お父さんは夕方ごろには家に帰ってきて,

3世代で食卓を囲み,豪華ではないが,温かいご飯をみんなで食べる.

それが,もっと良い暮らしをするために,

働く時間は増え,家族との時間は減り,
食事は豪華になったが,一緒に食べることは減り,

家には暖房が入り,温かくなったが,

一人ひとりの部屋ができたために,

心の温かさは消えていった.





大人から,教えられたことは,

一言でいえば,物があれば幸せ.



知らず知らずにレールがしかれ,

小さいころから植えつけられた思考性は,

そう簡単には変えられず,

ひとつの物差しでしか幸せを計れなくさせられてしまった.




そういったことを変えることが,できるのは,





福ちゃんのような人♪♪





こんな人がいるなんて,

この国も捨てたもんじゃないね.



くらもジョナも,トリーもコーイチローもとおゐも

みんなみんな,

世界を変えれる力を持ってる.

一緒に変えていきたい.

(全体に公開)
  

Posted by 命輝き隊 at 07:00Comments(1)

2010年04月27日

ゴミ拾い花見日記

4月25日、ごみ拾い花見。



天気は晴れ。



朝7時半に緑地公園へ花見の場所取りに行きました。





どうせなら景色の良いところで花見をしたいからね。



同じぐらいの時間に場所取りしている人がちらほら。



やはり早く来て良かったです。



_______________________



今回のごみ拾い花見。



午前10時から12時ぐらいまで歩きながらゴミを拾い、花見場所の緑地公園に戻ってきてバーベキュー開始です。



ゴミ拾いは11名でやりました。



愛知県からゆうくん、ジョナ、くらの3名が参加してくれました。



来てくれてありがとう!









ゴミはあまりないと予想していたのですが、どんどんゴミを見つけていきます。



皆宝探しのように楽しんで拾っています。









えみちゃん親子も参加してくれました。



子ども達のほうが小さなゴミを見つけるのが得意かな(笑









タバコのゴミが一番目につきました。



小さな奇跡も起きました。



子どもに鼻水が出て



「誰かティッシュ持ってない~?」



と聞かれた瞬間。



近くに使えるポケットティッシュが捨てられていました。



神様からのプレゼント!?



1時間半の間ゴミを拾い、終わってみると大きなゴミ袋2袋分も拾っていました☆



こんなに落ちてたんだ~









みんな、良い笑顔だね♪



バーベキューにはミクシーの募集を見て、ヤンチャ姫、ともちゃんが参加してくれました。



バーベキューの食材は持ち寄りだったけど多すぎて食べきれないほどでした。



幸せ・・・



新しい繋がりもできて楽しかった☆



またゴミ拾いするのが楽しみです♪  

Posted by 命輝き隊 at 06:46Comments(0)スタッフ日記 トリー

2010年04月24日

ごみひろい花見♪♪

どうも。



家に着いたら、車の中で寝てしまったり、
最近では、夕飯を食べながら寝てしまったり!!

3:00頃に目を覚まし、
喉渇いた〜って一口飲んで寝てまったお酒を飲もうとして、
あかん!明日飲酒なってまう!と思って水を飲み、
布団に戻ったり。



どうも、福ちゃんです。





めっちゃ急ですが。



明日、花見します!!

ごみも拾います!!!


ごみ拾い花見です♪♪


BBQもします♪♪♪


参加したい方、どんどん来てくださ〜いo(^-^)o





詳細は、命輝き隊のとりーの日記から〜



コピーしと載せときます〜




☆★☆★☆★☆★☆★☆
めっちゃ急な告知ですね汗



やろうやろうと言ってて、やっと昨夜場所と時間が決まったものですから(笑



ゴミを拾いながら花見地点(緑地公園)まで戻ってきて、皆でバーベキューをして楽しみましょう♪


宮川沿い、久美愛病院近くの緑地公園駐車場に集合。(万人橋の下の河原のとこです。)



緑地公園から出発して歩いてゴミを拾いながら町を一周。



1〜2時間で戻って来たら、緑地公園で花見をしながらバーベキューをします。


参加できる方は緑地公園駐車場に10時前に集合して下さい。



※持ち物

・ごみ袋

・軍手

・はさむ物(ごみをつまむのに必要な人だけ)

・バーベキューをするので各自昼食用に焼いて食べれる野菜、肉など食べたいものを持参

・ワクワクする心



ゴミを一緒に拾うだけでも結構です。



興味ある方、気軽に参加してくださいね☆



お問い合わせは

福ちゃん(福冨) 080-4098-8308 y29tomi@softbank.ne.jp

トリー(服部) 080-6410-5047 hacchikunda@mail.goo.ne.jp
まで♪



皆で楽しくゴミを拾って高山をキラキラにしましょう♪
  

Posted by 命輝き隊 at 18:39Comments(0)イベント情報

2010年04月21日

ゴミ拾い花見

暖かい日が続いて、高山では桜が満開ですね。



さて、命輝き隊初の屋外での活動☆



4月25日(日)にゴミ拾い花見を行います。(めっちゃ急な告知ですね汗)



やろうやろうと言ってて、やっと昨夜場所と時間が決まったものですから(笑



ゴミを拾いながら花見地点(緑地公園)まで戻ってきて、皆でバーベキューをして楽しみましょう♪



宮川沿い、久美愛病院近くの緑地公園駐車場に集合。(万人橋の下の河原のとこです。)

地図情報






緑地公園から出発して歩いてゴミを拾いながら町を一周。



1~2時間で戻って来たら、緑地公園で花見をしながらバーベキューをします。







参加できる方は緑地公園駐車場に10時前に集合して下さい。



ゴミ拾いは10時開始予定です。



~4月25日のスケジュール~

午前10時までに緑地公園駐車場集合

10時緑地公園出発!ゴミ拾い開始

ゴミ拾いから帰ってきて12時ぐらいから緑地公園でバーベキュー開始

流れ解散




~持ち物~

・ごみ袋

・軍手

・はさむ物(ごみをつまむのに必要な人だけ)

・バーベキューをするので各自昼食用に焼いて食べれる野菜、肉など食べたいものを持参

・ワクワクする心



ゴミを一緒に拾うだけでも結構です。



興味ある方、気軽に参加してくださいね☆



お問い合わせは

福ちゃん(福冨) 080-4098-8308 y29tomi@softbank.ne.jp

トリー(服部) 080-6410-5047 hacchikunda@mail.goo.ne.jp
まで。



皆で楽しくゴミを拾って高山をキラキラにしましょう♪  

Posted by 命輝き隊 at 22:41Comments(2)イベント情報

2010年04月20日

4月18日イベント日記






昨日は高山図書館で荒川祐二君講演会と天国はつくるものパート1の上映会をしました。



荒川祐二君たちは講演開始までの少しの空き時間に街を歩いてゴミ拾いをしていました。



ゴミ拾いが生活の一部となっています。



休日の図書館は利用者が多く、駐車場が満車となり急きょ開始時刻を遅らせました。



40名が見に来てくださいました。



わざわざ名古屋からいらしてくれた方もいました。



どんどん繋がりが広がって嬉しいです☆



____________________



荒川祐二君の講演会はとっても面白かったです。



「1か月間新宿駅のゴミを拾おう」と自分に誓ってから少しずつ周りの心を動かし、仲間が増えていく過程。



素晴らしかった。



講演会は笑いと感動で盛り上がり、あっという間に終わりました。







会場で書き下ろしパフォーマンスもしてくれました。



目を見て、インスピレーションで言葉を書きます。



書いてもらった方はズバリ心中をあてられたり、勇気をもらったりして涙を流している方もいました。



____________________



そして今回の映画は『天国はつくるものパート1』。



僕も見るのは初めて。



とても多くのテーマが入り混じっていました。



いつも見ているパート2も良かったですが、パート1も良かったです。



________________



キラキラしたメンバーが交流会まで残ってくれて、楽しい時間を過ごしました。



なんという素敵集団。









毎回書いてますが皆、大っっっ好きです。



素晴らしい出会いに感謝。



___________________



さて、4月19日。



今日もいつも通り朝7時に会社に到着。



車を降りて工場に向かおうとした時、駐車場の隅にゴミが放置されているのに気がつきました。



花見で使われたもらのらしく、ビールの箱や焼き鳥の照り焼きのタレついた串、パックなどが見えます。



ネコや鳥にくちゃくちゃにされたらしく、袋が破れてのゴミが散乱していました。



「何でここに捨てるかなぁ・・・」



そう思って会社に向かいましたが、途中で立ち止りました。



試されている気がしました。



誰も見ていないけど、心の中の自分が自分自身を観察していました。



「さぁトリー、そのゴミを見てどうするの?」って。



荒川祐二君の講演を聞いて「良い話だった」と思うだけでは何も変わりません。



自分にできることはやるべきです。



「拾うよ。」



そう答えて、駐車場に走って戻りました。



ぐちゃぐちゃになったゴミを破れたゴミ袋に詰め込みました。









↑大体詰め込み終わった後。



ゴミを全部袋に入れて、自分の車のトランクに押し込み会社に行きました。



ゴミは家のごみと一緒にしました。



ゴミ出し日に出します。



できることからやってこ☆  

Posted by 命輝き隊 at 06:45Comments(0)スタッフ日記 トリー

2010年04月17日

そして来月は!!!

来月の第6回『輝け命』講演会のゲストは!!!



な、な、なんと!!!



ふ~


く~


ちゃ~


ん~


で~


っっっっっっっす!!!




そうなんです、福ちゃんこと命輝き隊の福冨陽介が講演をします☆


もう、すでに色んなところで告知しまくりなんだけどね~。




ちなみに、去年の11月~12月の間に下呂市の方の家庭教育学級で講演をさせてもらって、

その講演が好評で♪

今年も講演のオファーがきましたっ♪

もう、二つ返事で、

「ぜひっ!!」

と受けました♪



もう、日程も決まっております。

11月8日(月)
11月15日(月)
11月22日(月)
11月29日(月)

と、11月の毎週月曜日♪

時間は19:30~21:00。

場所はまだ未定~。



また、決まり次第報告していきまーっす。

下呂市外の方も参加OKらしいので♪

ぜひ、おいで下さい♪



11月ともなれば、講演内容ももっともっと洗練されているでしょうから、きっとめっちゃ楽しいですよ~♪♪  

Posted by 命輝き隊 at 23:05Comments(0)イベント情報

2010年04月17日

とうとう明日は!!!

荒川祐二『輝け命』講演会 in 高山市図書館「煥章館」



今回、新しいことにチャレンジしました。

それは、教育委員会の後援を申請すること。

下呂市の後援は取れました。

しかし、講演会をする会場のある高山市では取れませんでした。

書類が下呂市の後援申請よりも詳細なものが必要で、準備が間に合いませんでした。

次回、チャレンジ!!です♪



本当に、荒川祐二くんの講演は若者にきいて欲しい!






今回、やりきれなかったことが何点もあって、反省。





今後に生かそう!!

と、心に決意する今日この頃。





そして、お知らせがあります。
前の日記では開催場所が書いてなかったので、よかった?のですが、
チラシや、他のところで高山別院とお知らせしていたのですが、変更になりました!

ごめんなさーい。


高山別院のめっちゃ近くの、高山図書館『煥章館』になりました!

高山市図書館『煥章館』
高山市馬場町2丁目115番地



来られる予定の方、このお知らせを見ていてくれているといいんだけどなあ~~~





最後に日程確認♪♪

まだ、間に合います、迷ってる方、ぜひおいでくださいませ♪♪♪

第5回『輝け命』講演会&上映会
ゲスト:荒川祐二
映 画:「天国はつくるものPart1」


★日程★
4月18日(日)
12:30 開場
13:00~14:30 荒川祐二講演会
15:00~17:00 映画上映
18:30~ つながり会(交流会)


★入場料★
【講演会】
大人 ¥2000
高校以下 ¥1500

【上映会】
大人 ¥1500
高校以下 ¥1000
(※前売り券は¥500引き)


★チケット予約★
福ちゃん(福冨) 080-4098-8308 y29tomi@softbank.ne.jp
トリー(服部) 080-6410-5047 hacchikunda@mail.goo.ne.jp
かおり(津上) 090-6074-8264 kt20@c.vodafone.ne.jp   

Posted by 命輝き隊 at 23:04Comments(0)イベント情報

2010年04月14日

4月の講演会&上映会 会場変更について

4月18日、高山別院で予定されていた荒川祐二君講演会と『天国はつくるもの』上映会ですが、会場を代えさせて頂きます。



急な変更で申し訳ありません。



変更場所は高山別院から数十メートル離れた



高山市図書館「煥章館」



1階にある 生涯学習ホールにて行います。



時間帯に変更はありません。



図書館の駐車料金は2時間まで無料になりますが、それ以降は料金が発生しますのであらかじめご了承ください。


高山市図書館「煥章館」

〒506-0053 高山市馬場町2-115
TEL.0577-32-3096
FAX.0577-32-3098  

Posted by 命輝き隊 at 06:27Comments(0)イベント情報

2010年04月13日

『輝け命』荒川祐二講演会&天国はつくるものPart1上映会

今月のイベントも近づいてきましたので
告知をもう一度!!!

そして、お知らせがあります。
このひだっちブログでは開催場所が書いてなかったので、よかった?のですが、
チラシや、他のところで高山別院とお知らせしていたのですが、変更になりました。
ごめんなさーい。



「高山市図書館 〒506-0838 高山市馬場町2丁目115番地」



にて『輝け命』荒川祐二講演会&上映会 行います。
来られる予定の方、このお知らせを見ていてくれているといいんだけどなあ〜〜〜



さあ、やってきました!

第5回!

『輝け命』講演会&上映会

いつの間にか第5回!!

早いね~!

今回のゲストは、荒川祐二くんで~っす♪♪
http://arakawayuji.com/profile/index.html


荒川祐二くんを知らない人のために、ちょっと説明。

僕が祐二くんを知ったのは、友達から紹介された本でした。

『半ケツとごみ拾い』
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%8A%E3%82%B1%E3%83%84%E3%81%A8%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8B%BE%E3%81%84-%E8%8D%92%E5%B7%9D-%E7%A5%90%E4%BA%8C/dp/4885032016/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1270647148&sr=8-1

すぐにAmazonで購入、放課後(当時は先生)に読んでみると知らぬ間に涙が出てました。

当時担任してた子どもたちにも読み聞かせをしました。

すると、次の日から登校中にごみ拾いをするようになり、
登校班の子も拾うようになり、
全校の子でも拾う子が増えていきました。

今でもごみを拾い続けている子もいるようです。



子どもは大人の背中を見て育つと言いますが、
まさにその通りだと思ってます。

大人の姿で素敵なことがあると、
憧れると、
尊敬すると、
子どもは真似をする。

言わなくても真似しちゃう。



荒川祐二くんは、それほど面白くて、きらきらしてて、素敵な人なんですよ~♪

人間味もあっていいですよ~!

だって、「夢なし」「自信なし」「希望なし」の誰もが認めるダメ男出身なんですから。

それを隠さないところもいいよね~^^

とにもかくにも、超きらきらな方です☆

この機会にぜひ会いにきて~♪



第5回『輝け命』講演会&上映会
ゲスト:荒川祐二
映 画:「天国はつくるものPart1」


★日程★
4月18日(日)
12:30 開場
13:00~14:30 荒川祐二講演会
15:00~17:00 映画上映
18:30~ つながり会(交流会)


★入場料★
【講演会】
大人 ¥2000
高校以下 ¥1500

【上映会】
大人 ¥1500
高校以下 ¥1000
(※前売り券は¥500引き)


★チケット予約★
福ちゃん(福冨) 080-4098-8308 y29tomi@softbank.ne.jp
トリー(服部) 080-6410-5047 hacchikunda@mail.goo.ne.jp
かおり(津上) 090-6074-8264 kt20@c.vodafone.ne.jp


★ブログ(ひだっち)★
http://kirakira.hida-ch.com/   

Posted by 命輝き隊 at 19:49Comments(0)イベント情報

2010年04月13日

田畑







いよいよ春らしくなってきましたね。



先日、タイヤを交換しました。



交換している途中、家の裏の田んぼで草むしりをしている親子がいました。



『こんにちは~』と挨拶し、



『今年は何か作られるんですか?』と尋ねてみると、



『うちは何も作る予定ないんだよ。よかったら好きに使っていいよ。その方が草も生えないし。』と。



『ええええーーー!!!ホントですか!!?使いたいですっ!!』



感動。



ちょうど今年から命輝き隊で田んぼと畑をやろうとしているところでした。



一度に2つとも手に入っちゃった(笑



しかも家の裏という近さでとっても広い土地。



ああ、ありがとう。



やること盛りだくさんで楽しすぎです!



一から自分たちでできるなんてとても勉強になります。



とりあえずは木村秋則さんが書いた無農薬栽培の本を参考に始めます。



皆で楽しく無農薬・無肥料栽培して収穫祭をしましょう!

  

Posted by 命輝き隊 at 06:30Comments(0)スタッフ日記 トリー

2010年04月12日

降りてゆく生き方

どうもトリーです☆


土曜日に命輝き隊の3名で名古屋に映画を見に行ってきました。



お昼に名古屋について昼食。



和家(なごやか)で玄米菜食。









美味しかった~



______________________



さてさて、今回見に行った映画の名前は『降りてゆく生き方』。



参考映像



普通の映画館では上映されていません。



我が地域で上映したい!という熱い人が映画製作者を直接口説いて上映が可能になるのです。



現に僕もメールで高山での上映希望の旨を伝えましたが返信がありませんでした。



やはり自分で足を運び頼みこまなければいけないようです。



_____________________



映画はとても良かったです。



何度も涙が溢れてきました。



とても良い映画でしたが命輝き隊で話し合い、この映画は上映しないことにしました。



でもおすすめなので機会があったら見てみてください。



映画上映後、交流会がありました。



100人ぐらいで映画の感想を言いあったり、自分に何ができるか?を話し合います。



皆意識が高い人ばかりで話が絶えず、時間が足りませんでした(笑









また面白い繋がりが増えました。



楽しかった~  

Posted by 命輝き隊 at 06:41Comments(0)スタッフ日記 トリー

2010年04月09日

連日残業なのに今日の仕事は5時で終わりました。



仕事量が落ち着いてきたのではなく、前工程が遅れているため手がつけられないとのこと。



振替出勤と休日出勤の要請が来ました。



まだまだキラキラ忙しい日が続くようです☆



_______________________



この前の日曜日、関市で実践自然保護団体 熊森協会の会長 森山まりこさんの講演会を聴きに行きました。



日本の自然環境の真実を聴かされました。



針葉樹の植林をしすぎて生態系が破壊されつくしていること。



それを隠すためのマスコミ、政府の情報操作・・・



そして、講演を聞きながら僕は決意を新たにしていました。



任せて下さい、森山会長。



高山には命輝き隊がいます☆



そして僕ら人間は地球を守るために生きているんです♪



_____________________



講演会に行く途中、美濃市の「うだつのあがる町」に行きました。



目的は照明を買うため。








あかり館 彩~いろどり~というお店。



去年ここの照明を知ってずーっと欲しかったんです。









店内はかわいい照明たちでいっぱい。



いるだけで癒されます。



あーもう全部欲しい~



今回は居間と自分の部屋につける照明を買いに来ました。



迷いに迷って決定☆









太陽見たいな丸い照明と










水色と白のかわいいやつにしました。



お店の方は「美濃和紙の伝統を受け継ぐため現代の住空間でもマッチする照明の開発をしている」とおっしゃっていました。



いいな~和紙。



そして、いずれも白熱電球。



目に優しく、疲れません。



さっそく家でとりつけてみました。



太陽みたいな照明は居間に設置。



設置してビックリ。









色がついて部屋が何だかイヤラシイ感じに(笑



お店で見たときは全然分からなかったな。



でも、、、、面白いから良し☆!!



カバーの模様が影となり、視覚的に楽しめます。



買って良かった~



また今度お店見に行こっと。



美濃市に行く際は是非お立ち寄りください。



  

Posted by 命輝き隊 at 06:33Comments(3)スタッフ日記 トリー

2010年04月07日

☆荒川祐二講演会☆

今月のイベントも近づいてきましたので
告知をもう一度!!!

そして、お知らせがあります。
このひだっちブログでは開催場所が書いてなかったので、よかった?のですが、
チラシや、他のところで高山別院とお知らせしていたのですが、変更になりました。
ごめんなさーい。



「高山市図書館 〒506-0838 高山市馬場町2丁目115番地」



にて『輝け命』荒川祐二講演会&上映会 行います。
来られる予定の方、このお知らせを見ていてくれているといいんだけどなあ〜〜〜



さあ、やってきました!

第5回!

『輝け命』講演会&上映会

いつの間にか第5回!!

早いね~!

今回のゲストは、荒川祐二くんで~っす♪♪
http://arakawayuji.com/profile/index.html


荒川祐二くんを知らない人のために、ちょっと説明。

僕が祐二くんを知ったのは、友達から紹介された本でした。

『半ケツとごみ拾い』
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%8A%E3%82%B1%E3%83%84%E3%81%A8%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8B%BE%E3%81%84-%E8%8D%92%E5%B7%9D-%E7%A5%90%E4%BA%8C/dp/4885032016/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1270647148&sr=8-1

すぐにAmazonで購入、放課後(当時は先生)に読んでみると知らぬ間に涙が出てました。

当時担任してた子どもたちにも読み聞かせをしました。

すると、次の日から登校中にごみ拾いをするようになり、
登校班の子も拾うようになり、
全校の子でも拾う子が増えていきました。

今でもごみを拾い続けている子もいるようです。



子どもは大人の背中を見て育つと言いますが、
まさにその通りだと思ってます。

大人の姿で素敵なことがあると、
憧れると、
尊敬すると、
子どもは真似をする。

言わなくても真似しちゃう。



荒川祐二くんは、それほど面白くて、きらきらしてて、素敵な人なんですよ~♪

人間味もあっていいですよ~!

だって、「夢なし」「自信なし」「希望なし」の誰もが認めるダメ男出身なんですから。

それを隠さないところもいいよね~^^

とにもかくにも、超きらきらな方です☆

この機会にぜひ会いにきて~♪



第5回『輝け命』講演会&上映会
ゲスト:荒川祐二
映 画:「天国はつくるものPart1」


★日程★
4月18日(日)
12:30 開場
13:00~14:30 荒川祐二講演会
15:00~17:00 映画上映
18:30~ つながり会(交流会)


★入場料★
【講演会】
大人 ¥2000
高校以下 ¥1500

【上映会】
大人 ¥1500
高校以下 ¥1000
(※前売り券は¥500引き)


★チケット予約★
福ちゃん(福冨) 080-4098-8308 y29tomi@softbank.ne.jp
トリー(服部) 080-6410-5047 hacchikunda@mail.goo.ne.jp
かおり(津上) 090-6074-8264 kt20@c.vodafone.ne.jp


★ブログ(ひだっち)★
http://kirakira.hida-ch.com/  

Posted by 命輝き隊 at 23:00Comments(0)イベント情報

2010年04月07日

今年度も・・・!

去年の12月に下呂市の家庭教育学級で講演をさせてもらいました。

講演のスタッフをして下さった方が、
「まるで宴会みたいだった」
と言われるぐらい、盛り上がりに盛り上がった講演!



昨日電話がかかってきて、
今年度も講演依頼がきました~♪♪

今年度は、回数が増えるみたいです♪


楽しみだ~~~☆


なんか、どんどん夢が叶ってく!!  

Posted by 命輝き隊 at 22:23Comments(1)スタッフ日記 福ちゃん

2010年04月05日

下呂まで徒歩の旅4


そう。山之口がゴールではないのです。

まだなのです。
まだ、結構、あるのです。


もう今、16:00くらいで、急がないと暗いし、遅くなってしまう。
ちょっと、最後、がんばりましょう。


さ、寒い。雪。


1時間くらいゴールの温泉の事だけ考えて歩きました。



すると、一台の車が停まりました。
「どこいくの〜〜」


「下呂までー」


「は〜??!今から〜?乗って乗って〜」


ヒッチハイクされました。


出発する前に、
もしも、歩けなくなったらヒッチハイクしようと思ってたんだけど
まさか、ヒッチハイクされるとは...


私が拾われたのは、その人の家のすぐ手前。
下呂の勤め先から帰ってきたところだった。

また、下呂へ逆戻り。
ありがとうございます。

このお方、よく、こういう人を拾うそうで。
日本中、そんなにヒッチハイクしてる人いないですよ。
私、見た事ないですよ。
だけど、よく見るし、放っておけなくて拾ってしまうと。
人がよくて、引き付けてるんだろうな。きっと。
私も、呼んじゃった...かな。


そんなことで、ぬくぬく快適、なんかいい時間に着いてしまって、
ごはんもお風呂もゆっくりゆったり。
たっぷりすやすや寝る事もできたのです♡


みんな、ありがとう。



明くる日は、さやかさんの結婚式。
さやかさんとは...
私が、下呂まで自転車で行ったときに出会ったお人。
祝いも込めて、歩いて行きたいという想いもあったのです。

おめでと〜〜〜〜〜う
本当にお綺麗でした。
ほんとうにおめでとう。
しあわせ、いっぱい取り込ませていただきました☆





旅の目的のひとつは、嫌になるまで歩いてみたい。
どのくらい歩けるのか自分で見てみたかった。
私、まだ、嫌になるところまでいってない。
昨日も、途中から乗せて頂いたのも、少しひっかかる。

よし、じゃあ、帰り道。
乗せてもらった分の上呂まで歩くか〜ってことで3時間。





来ました。来ましたよ。
念願の、
念願の、







「も〜〜〜〜嫌ーーーーーーーーー!」








2時間くらいで、足さんが、めっちゃ痛いとおっしゃっております。
3時間で、心さんが、もう、いいとおっしゃいました。





歩いた距離50km
歩いた時間10時間

もういいらしいです。




あ〜たのしかった。




その後の私の仕事の動きったら言うまでもありませんね。
1週間くらい世にも不思議な歩き方をしておりました、ヤッタね☆





後日、喫茶「もく」のご主人からも正一さんからもお電話をもらって、
大丈夫だったか〜、着いたか〜って。心配してくれていたようです。
ありがとう。

正一さんは、
私が、「無事着きましたよ!ありがとう」って報告したら
今度は「あんたはすごいわ〜。冒険家だ〜!コロンブスだ〜!!」って。


おお〜〜〜〜〜!!!
今度はコロンブスかあ。

てことは、、、
私は、

『笑顔の女神、モナリザで、冒険家のコロンブス』かぁ...


す、すごい。



けど、なんか、やった〜 v(^^)v







おわり。  

Posted by 命輝き隊 at 21:48Comments(2)スタッフ日記 かおり

2010年04月05日

下呂まで徒歩の旅3

山之口だ〜〜〜〜〜。
家だ!人だ!!
生活がここにある〜〜〜〜〜!!!

あたたかいね〜。
うれし〜い。




でも、こっから、トトロん家が遠い遠い。
山之口の中でもぐねぐね道を何回か分かんないくらいぐねぐねして
上の方にやっとトトロん家!

でもね、でもね。
そんな疲れは吹っ飛ぶよ。この家は!!!!!!!
めっちゃステキ。めっちゃ素敵。
古いの。柱も梁もススの黒光り。
抽き出しや棚も家の建具の一部になってたり
二階の天井は屋根のそのままの形で昔は蚕とかいて
二階にも外へ出られる出口があって裏庭につづく渡りがあったり
表の玄関横に縁側みたいのがあったり
ガラスも戸も台所もトイレも全部全部古くてかっこいい。
色んなところに戸があって、繋がっていたり、裏に出られたり
全部がわくわくするのです。

トトロがバーベキューとかしよーって。
みんなで行こ〜う♡





心配してずっと待っててくれたトトロ家。
あたたかいごはん、いっっっぱい!ごちそうになった。
お母さんとまゆみちゃんの手料理は全部おいしくて。
本当にありがとう。
待っててくれる人がいる。というのは
なんて、しあわせな事なんだろう。
ありがとう。



びっしゃびしゃの靴も靴下も乾かしてもらって
暖めてもらって
心も体もほかほかになった♡

トトロたちが誘ってくれなかったら、こんな素敵な旅にはならなかった。
人と出会うというのはこういう事なんだね。


トトロは、私が着いた時から泣いてたけど、
最後も大泣き。
ほんとにウルルンみたいになって、



バイバーイ

バイバーイ
バイバーーイ



バイバーーーイ


って、小っちゃくなっても見えなくなるまでずっと手を振り続けた。





バイバーイ。





また、来るね〜。




つづく。  

Posted by 命輝き隊 at 21:42Comments(0)スタッフ日記 かおり

2010年04月05日

下呂まで徒歩の旅2


さてさて、歩きましょう。
くまよけの鈴と一緒にしゃんしゃん歩いてます。

喫茶「もく」でパワーをもらって力みなぎってます!
気持ち悪いくらいひとりで笑って歩いてます。


あ。モンデウススキー場が山の上に見える。
ここを過ぎると、地図に書いてあった



だな。


峠。。。
文字が ふ  あ ん。



前の下呂まで自転車の旅も宮峠がありました。
もう、自転車で行く気はありません。

地図だと ただの線ですから。全く予想がつかないんです。


位山峠。。。


今回の峠はどんな峠なんでしょう。
わくわく!!  はしてません。



モンデウススキー場を過ぎてから、
いよいよ山道っぽく。
ちらほら、雪が。
まだまだ、この辺は雪が降るんだな〜って。
寒くなってきたな〜って。
てくてくしばらく。


でました。
車両、通行止め。

私、車両じゃない。OK
無理や危険を感じたら引き返そう。

てくてく、てくてく。
車両通行止めの意味、分かってきました。
こりゃあね。どんどん雪。

雪のないところを選んで歩いていたが、
終いには道ぎりぎりの縁石の上のみになった!
ほそぉ〜〜。
ずっと平均台状態。バランス感覚鍛えてきました。


もう雪がない場所はなくなって
一番標高が高いところはひざ下くらいまで積もってました。


はい。私、通気性抜群。メッシュのスニーカー。
いいぇい!☆びっしゃびしゃ。


いつ、積雪で先に進めなくなって引き返さなきゃいけなくなるのか。
心配していた登り下りの峠の辛さよりも雪の不安の峠でした。

でも、何とか積もった雪も少なくなってきて
足場の整った歩きを楽しめる山道に。
まさに、峠を越えて。





ほっとしたのかな。そうだね。

ト、トイレに行きたい。。。
喫茶の紅茶がそろそろね。


人の気配も建物らしきも全くなし。
この先もずっとなさそう。





んー。



んーー。



んーーー。




うん。






い...  いか。




車両通行止め。
今日、私と同じ、歩こうと偶然同じ道を来た人がいない限り

ここは、無法地帯なのである。




ちょっと道の脇で。


県道98号 27歳女。
いや!せっかくなんで、真ん中で!





そんなこんなで、
このあとも、
限りなくでかい声で歌を歌ったり
何語でもない言葉を言ってみたり
無法地帯を存分に満喫したのでした。


携帯の電波はスキー場過ぎてから全くなく
長い峠や山道は音信不通。
自分の無事とか、自分がどの辺なのかとかトトロに伝えたくても
届かない。
そろそろ、人に会いたいな〜。
しばらくして、

やっと、人里に出たとき、そこは山之口でした。


トトロん家どこだ〜



つづく。  

Posted by 命輝き隊 at 21:36Comments(0)スタッフ日記 かおり

2010年04月05日

下呂まで徒歩の旅1


3月21日 高山から下呂まで とぼとぼとほほの徒歩の旅、行って参りました。
いやいや、全く とぼとぼでも、とほほでもない。
出会いと、笑いと、涙と、激痛と、、、まだまだあるけど、
なんとかランドやほにゃららスタジオなんかよりも
¥0 待ち時間なし のアトラクション満載な冒険の旅です。




うん。まず、寝坊。
天気いまいち。
関係ない。




目的地は下呂温泉街までですが、
いろんな素敵な予定が重なって実現したこの旅。

嫌になるまで「歩きたい」と企んでいた私に、
家まで歩いて来てみない?と話をくれた、ともだちのトトロ家族。
(トトロとは呼び名でーす)
トトロん家は高山と下呂の間の萩原の山之口というところ。
まず、そこへ寄って、
さやかさんの結婚式が行われる下呂までがゴールという計画。


早速、寝坊の為、予定時間に遅れると報告。。。
さてと、気を取り直して、さくさく歩く。
歩く事1時間くらい。飛騨一ノ宮を過ぎて、県道98号に入ったころ。



...全部、飛騨産業の椅子。
一回通り過ぎたものの、寝坊の遅れを取り戻したかったものの、

あ〜。喫茶店に入ってまった〜。

素敵な店内、素敵なご夫婦。
おいしい紅茶とシフォンケーキ。
盛り上がる飛騨産業トーク。
今から下呂まで歩くという話に花が咲く。



そんな中、ひとりのおじさん扉を開いたいなや
私を見て、直立不動。

???なに?
(ま、いいか。とりあえず、)笑顔で「おはようございます〜」




おじさん、真っ赤な顔で
「あ〜〜〜びっくりした、はあ〜〜びっくりした」
「女神かと思った、モナリザかと思った、笑顔の女神様かと思った」


って。

は〜〜〜!???あ〜〜?
そんな大それた事を!!!この私に言うのですか!
私が、
「あ〜〜〜びっくりした、はあ〜〜びっくりした」よ。

そのあと、手が勝手に伸びていて、会えてよかったねの固い握手。
出会って、3秒からのやりとりです。


おじさん、しょういちさん。私の予想では正一さん。
正一さんの好きな馬の話。映画の話。
それから病気の話。
いっぱい話してくれた。

話を聞いていたら、
私達がやっている映画の上映会や講演会を見てもらいたいな
と思ったから、誘ってみたり、
私も、今思っている事や、こう生きたいとか話したりして。





...「もう出発した方がいいよ。着かないよ。」
ってご主人が。


!!!しまつた!



また、遅れると連絡。



みんなから、塩キャラメルや熊よけの鈴とか応援をもらったりして
やっと再開したのでした。

まだ、飛騨一之宮。高山から一駅分。。。



正一さん、喫茶もくのご夫妻、ありがとう♡




つづく。  

Posted by 命輝き隊 at 21:30Comments(0)スタッフ日記 かおり

2010年04月04日

教育委員会後援!

そう言えば。


そう言えば、そう言えば。


荒川祐二くんの、


講演会の、


下呂市の教育委員会の後援をいただ、


いただけました~~~♪♪


やった~♪


これで、学校にチラシ持って行けたり、

学校に人数分のチラシを持って行って配れたり、

学校に言って話ができたり、

回覧板回せたり、

チラシを色んなところに貼れたり、

色んなことができるね~♪

トトロ♪



今後、どんどん子どもにも見て欲しい、
会って欲しい、
感じて欲しい、
可能性を広げて欲しい!!



どんどん子どもたちが夢を持って、
自分を感じて、
自分を表現して、
自分らしく生きて、
きらきら生きて、、、

世の中がきらっきらになっていくよ~☆


わくわく♪  

Posted by 命輝き隊 at 23:59Comments(2)スタッフ日記 福ちゃん