スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年12月30日
米ぬかホットケーキ

あとは、てんさい糖、ベーキングパウダー☆
何故、以前から米ぬかのお菓子を作っているのかというと、私たちが使っている堆肥が米ぬかを主としたものだからです♪
独自に発酵させた米ぬかは菌が体に良い酵素を作りだしています☆
それは野菜にも人間にもとても良いものです☆
以前の米ぬかクッキーも今回のホットケーキも発酵させた米ぬか堆肥(実際に畑にまくもの)を使っています。
人が食べても体に良いものを肥料としてやるのだからそこで採れた野菜も安心ですね♪
ハチミツもシロップもなかったので砂糖でカラメルソースを作ってかけました☆
クッキーの時より米ぬかの香りも弱くなかなか美味しいです♪
改良すればまだまだ美味しくなるはず!!
―――――――――――――――
先日知り合った日出子さんが僕を家の飲み会に招待してくれました♪
82歳の元気なおじぃちゃんの面白トークや、可愛い娘さん達、元気な犬たち☆
笑い声が絶えない素敵な家族です♪
温かい人達に囲まれてとっても幸せでした☆
来年もどんどんキラキラ仲間の輪を広げて行くぞー♪
2010年12月28日
漬け物

美味しい♪
――――――――――――――
今日が仕事納めでした。
年末は事務所の大掃除になりそうです☆
北海道での初年越し、楽しみです♪
雪が光を反射してキラキラ☆
北海道はキラキラの国です♪
2010年12月27日
棚作り

材料は廃材を適当にチョイス♪
そろった材料はないですが、とりあえず作りはじめました☆
木工学校のO先生に見られたら『雑な仕事するな!』と角材で殴られそうなぐらい粗末な作りです(笑)
ヨシダさんと一緒に4つ作りました♪
2010年12月26日
どんどん繋がる
今日も沢山動いて楽しかった〜☆
素敵な人たちとの出会いが楽しくて楽しくて♪
良い繋がりができました☆
―――――――――――――――
〜今日の動き〜
まずは無添加手作りハムソーセージの『けむり屋』にてソーセージ購入。
↓
エスニックカフェ『サリーリ』でボラッチョさんと知り合う☆
趣味の良いアジアン雑貨で癒される♪
↓
ボラッチョさんの紹介で『cafeゴリョウ』にてタイカレー&チャイでランチ♪
お店のかなこさんとオダジーさんが繋がっていて驚く☆
↓
かなこさんの紹介で『ふらび』に行くも予約制で入れず、家具クラフト雑貨の『創作工房じゅんぼく屋』へ。
お店の仕事納めの日。
日が暮れるまでご主人と木工トークで語り合う☆
―――――――――――――――
今日出会った人皆、世界一周やら自転車で日本一周やら海外と日本に数十回行き来してる人だったりと面白い人たちでした☆
キラキラしてて話していてワクワクします♪
同じような人たちが繋がるようです(笑)
さてもっと楽しくなるぞー☆
素敵な人たちとの出会いが楽しくて楽しくて♪
良い繋がりができました☆
―――――――――――――――
〜今日の動き〜
まずは無添加手作りハムソーセージの『けむり屋』にてソーセージ購入。
↓
エスニックカフェ『サリーリ』でボラッチョさんと知り合う☆
趣味の良いアジアン雑貨で癒される♪
↓
ボラッチョさんの紹介で『cafeゴリョウ』にてタイカレー&チャイでランチ♪
お店のかなこさんとオダジーさんが繋がっていて驚く☆
↓
かなこさんの紹介で『ふらび』に行くも予約制で入れず、家具クラフト雑貨の『創作工房じゅんぼく屋』へ。
お店の仕事納めの日。
日が暮れるまでご主人と木工トークで語り合う☆
―――――――――――――――
今日出会った人皆、世界一周やら自転車で日本一周やら海外と日本に数十回行き来してる人だったりと面白い人たちでした☆
キラキラしてて話していてワクワクします♪
同じような人たちが繋がるようです(笑)
さてもっと楽しくなるぞー☆
2010年12月26日
けむり屋さん

こういう楽しいお勉強も大切ですね♪
無添加ハム、ソーセージのお店『けむり屋』さんです。
ソーセージを何種類か買ったので夜食べてみます☆
―――――――――――――――
エスニックカフェ『サリーリ』に行きました☆
ハンモックやアジアン雑貨が面白い♪
ご主人のボラッチョさんも素敵です☆
今からボラッチョさんに紹介されたカフェに行ってみます♪
2010年12月25日
キャンドル

気になったお店に片っ端から入って行きました。
天然酵母のパンやケーキ♪
来年オープンさせる『きらきらんど』のため、色々なものを食べ、色んな場所に行き、素敵なイベント会場するための参考にしたいのです♪
どこにもない、面白いものが買える場所になりそうです☆
もしイベント会場を一緒に運営したいという方、共にやりましょう☆
――――――――――――――
今日内地から師匠と僕にクリスマスのプレゼントが☆
ちひろちゃんからクリスマスカードとクリスマスのキャンドルを頂きました☆
キャンドルはなかなか使う機会もないのでクリスマスの今日使います♪
ありがとう、綺麗です☆
2010年12月24日
座談会

我々の農法に関心を持ってくれているのです♪
来年試験的に畑の一部で我々の農法で栽培してくれる予定です。
こうやって無農薬の良い野菜が普及していけばいいなぁ☆
それが技術を身につけた後の僕の役割でもあります♪
―――――――――――――――
写真は近所の喫茶店で食べた夕飯のハヤシライス♪
美味しかった〜
2010年12月23日
残飯

今日積んだ堆肥は残飯を中心とした堆肥です♪
僕が毎朝飲食店の残飯を集めているのはこの堆肥を作るためでもあります☆
良質な堆肥になるんです♪
―――――――――――――――
積雪、吹雪になると白線が消えてどこ運転してるのか分からなくなります。
そんな時は道の上についてる矢印↓を見ながら運転すると道の端が分かるので走りやすいです♪
2010年12月22日
2010年12月22日
波がきてる~☆
久しぶりの日記の更新だー!!
波が来てます。
周期的に、こういう時期ってあるのがわかってきた。
今回は久しぶりだー。
こういうときって人と愛うのもエネルギーがいるってわかる。
日記も開かない。
書かない。
書けない。
でも、こういう時期って大事なんよなー。
自分を見つめなおせる。
新たな自分を知れる。
この動きたい。
でも動けない。
そんな葛藤さえも、おもしろい。
味わえているのが幸せなのかもしれない。
やることノートには、やること、やりたいことがどんどん増えている。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。
1日1つずつでもこなしていく。
久しぶりに開いて、日記を見てみた。
AKIRAさんの日記に目がとまった。
見てみた。
おもしろい。
そうなんよなあ~。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-10724031276.html
そうだ、AKIRAさんが1月16日(日)に高山にやってきます☆
古市佳央さんと共に☆
オペラ『這い上がり』を上演してくれる。
http://kirakira.hida-ch.com/e247736.html
詳しくはまたのせます♪
AKIRAさん古市さんにも今後高山に定期的に来てもらう。
学校関係、障がい関連のところを中心にやってもらう予定。
みんなもぜひ観に来てみてね♪♪
あ、明日ばおばぶでクリスマス会をしまーっす☆
忘年会もかねて。
自分の一年を振り返って、成長をひとつひとつ認め、シェアします。
今までの自分を受け止め、これからへの礎に。
よかったらこれも来て~♪
きっと素敵な会になるよ☆
波が来てます。
周期的に、こういう時期ってあるのがわかってきた。
今回は久しぶりだー。
こういうときって人と愛うのもエネルギーがいるってわかる。
日記も開かない。
書かない。
書けない。
でも、こういう時期って大事なんよなー。
自分を見つめなおせる。
新たな自分を知れる。
この動きたい。
でも動けない。
そんな葛藤さえも、おもしろい。
味わえているのが幸せなのかもしれない。
やることノートには、やること、やりたいことがどんどん増えている。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。
1日1つずつでもこなしていく。
久しぶりに開いて、日記を見てみた。
AKIRAさんの日記に目がとまった。
見てみた。
おもしろい。
そうなんよなあ~。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-10724031276.html
そうだ、AKIRAさんが1月16日(日)に高山にやってきます☆
古市佳央さんと共に☆
オペラ『這い上がり』を上演してくれる。
http://kirakira.hida-ch.com/e247736.html
詳しくはまたのせます♪
AKIRAさん古市さんにも今後高山に定期的に来てもらう。
学校関係、障がい関連のところを中心にやってもらう予定。
みんなもぜひ観に来てみてね♪♪
あ、明日ばおばぶでクリスマス会をしまーっす☆
忘年会もかねて。
自分の一年を振り返って、成長をひとつひとつ認め、シェアします。
今までの自分を受け止め、これからへの礎に。
よかったらこれも来て~♪
きっと素敵な会になるよ☆
2010年12月21日
米ぬかクッキー

クッキー焼くの久々です♪
フライパンで焼きました。
さっき焼いて冷蔵庫で冷やしてます♪
明日食べてみよう☆
――――――――――――――
今月に入って色んな動きがありました。
流れが少し変わったようです。
この流れに乗って行けばきっともっと素敵なことが起こる気がします☆
楽しみです。
2010年12月20日
証書

着払い600円で(笑)
そしてすぐにごみ箱へ☆
大切なのは技術そのもの。
この紙はただの紙☆
いくら証書を持っていても技術を忘れればそれまで。
過去の栄光に満足していては前に進めない☆
実家に飾ってあった賞状なども北海道に来る前に全て燃やしました☆
過去どうであったか?ではなく、現在どうであるか?が大切だと思います。
僕は今の自分の目が好きです☆
小学生の頃と同じ、輝く目。
今はそれだけで良いです♪
2010年12月19日
2010年12月19日
2010年12月18日
旭山動物園

雪が降り、気温マイナス8度の中、凍えながら動物を見ます。
こんな日に動物を見に行く人の方が動物園の動物よりも珍しいのでは(笑)?
しかし、予想外☆
多くの方が見に来ていました。
ほとんどは中国や、台湾からの観光客☆
冬は閉鎖されてるところもあったので、また雪が溶けたら行きます。
その後、川村カ子トアイヌ記念館に行きました。
2010年12月18日
2010年12月15日
2010年12月14日
ちび福の名前決まった~☆
ちび福の名前、決まりました~☆☆☆
ちび福の名前考えるようになって、名前にめっちゃ興味が湧くようになった。
もともと、名前を聞いただけじゃ覚えられなくって。
いつも漢字を聞いてる。
学校の先生やってたときも、名簿づくりで名前をうちこんでいると思った。
名前って、ほんまに愛がこもってるなあって。
ちび福の名前を考えること通してさらに思うようになった。
書き下ろしで名前書くにも、いつも素敵な名前やな~って思う☆
そしてそして。
ちび福の名前。
「隼」って漢字入れたいね~
福冨が苗字やで、名前もめっちゃめでたくしようか~
「和」って漢字もいいよね~
でも姓名判断も気になるよね~
「陽」っていう字も入れたいな~
どんな風に呼びたい?
などなど、色んなこと考えた結果・・・
晴れやか
晴れ晴れと明るい
闇を晴らす

『晴人』(はると)
になりました☆☆☆♪
みなさま、晴人ともども今後もよろしくお願いします☆
ちび福の名前考えるようになって、名前にめっちゃ興味が湧くようになった。
もともと、名前を聞いただけじゃ覚えられなくって。
いつも漢字を聞いてる。
学校の先生やってたときも、名簿づくりで名前をうちこんでいると思った。
名前って、ほんまに愛がこもってるなあって。
ちび福の名前を考えること通してさらに思うようになった。
書き下ろしで名前書くにも、いつも素敵な名前やな~って思う☆
そしてそして。
ちび福の名前。
「隼」って漢字入れたいね~
福冨が苗字やで、名前もめっちゃめでたくしようか~
「和」って漢字もいいよね~
でも姓名判断も気になるよね~
「陽」っていう字も入れたいな~
どんな風に呼びたい?
などなど、色んなこと考えた結果・・・
晴れやか
晴れ晴れと明るい
闇を晴らす

『晴人』(はると)
になりました☆☆☆♪
みなさま、晴人ともども今後もよろしくお願いします☆
2010年12月14日
書き下ろし☆
12日、高山の駱駝という素敵なお店であったイベントで、書き下ろしをさせてもらいました♪
ものすごくいい雰囲気だった☆
ゲストを呼んでお話してもらったり、映画の上映したりするイベントはやってきたし行ったことがある。
今回は音楽、ライブペイント、ジャンベ、お酒。
初体験☆
すっごく楽しかったーーー♪♪
そんな中、コーヒーやパン、麻布の出店の隣に座らせてもらった。
こういう雰囲気は初めてで、どきどきしてた☆
うわー、なんかどきどきしてる!
そんな自分もなかなかいないから、おもしろかった♪
だんだん雰囲気にも慣れてきて、自分の表情も和らいできたのもわかった。
そんな中初めてのお客さん♪
二十歳のかわいい女の子二人組♪
イベント楽しんでる♪

なんかね、不思議なのが、目を見て書き下ろししだとすっと自然体になるんだ。
そして、書き下ろしを説明する。
かなり詩っぽいから、説明しないとわかんないんよね、僕のは(笑)
そうすると、深い話になる。
初めて愛ってるんだけど、深い話になる。
そうなんだよねえ。
イベントに来てる自分。
イベントに行こうって思った自分。
生活(勤めたり、食べたりetc..)をしている自分。
生きている自分。
命・光・愛。
何層にもなっているような感じ。
目を見る。
それは相手を感じている。
感じているのは、一番深いところなのかも。
だからそこを感じ愛ったら、そこの部分の話になる。
どの層もそのひとそのもの。
ただ視点?次元?うーん
それをかえるだけで全然感じるものが違う。
女の子ふたりをきっかけに、どんどん書かせてもらった♪
書き下ろし、実はワークでやっていることと同じ。
『美点発見』
相手の目を見て感じると、
深いところに視点を向けると、
ほんとうに愛そのものを感じる。
温かくて、優しくて、慈悲深くて、きらきらしてて、、、
それが目を通じて流れ込んでくるのだろうな。
みんな、命が輝いている。
それを、書にして、言葉でも伝えさせてもらう。
そう、命の輝きを伝えたい。
だからやってるんだなー。
うん。
どんどんやっていこ♪
イベントとかあったら誘ってくださーい☆
ものすごくいい雰囲気だった☆
ゲストを呼んでお話してもらったり、映画の上映したりするイベントはやってきたし行ったことがある。
今回は音楽、ライブペイント、ジャンベ、お酒。
初体験☆
すっごく楽しかったーーー♪♪
そんな中、コーヒーやパン、麻布の出店の隣に座らせてもらった。
こういう雰囲気は初めてで、どきどきしてた☆
うわー、なんかどきどきしてる!
そんな自分もなかなかいないから、おもしろかった♪
だんだん雰囲気にも慣れてきて、自分の表情も和らいできたのもわかった。
そんな中初めてのお客さん♪
二十歳のかわいい女の子二人組♪
イベント楽しんでる♪
なんかね、不思議なのが、目を見て書き下ろししだとすっと自然体になるんだ。
そして、書き下ろしを説明する。
かなり詩っぽいから、説明しないとわかんないんよね、僕のは(笑)
そうすると、深い話になる。
初めて愛ってるんだけど、深い話になる。
そうなんだよねえ。
イベントに来てる自分。
イベントに行こうって思った自分。
生活(勤めたり、食べたりetc..)をしている自分。
生きている自分。
命・光・愛。
何層にもなっているような感じ。
目を見る。
それは相手を感じている。
感じているのは、一番深いところなのかも。
だからそこを感じ愛ったら、そこの部分の話になる。
どの層もそのひとそのもの。
ただ視点?次元?うーん
それをかえるだけで全然感じるものが違う。
女の子ふたりをきっかけに、どんどん書かせてもらった♪
書き下ろし、実はワークでやっていることと同じ。
『美点発見』
相手の目を見て感じると、
深いところに視点を向けると、
ほんとうに愛そのものを感じる。
温かくて、優しくて、慈悲深くて、きらきらしてて、、、
それが目を通じて流れ込んでくるのだろうな。
みんな、命が輝いている。
それを、書にして、言葉でも伝えさせてもらう。
そう、命の輝きを伝えたい。
だからやってるんだなー。
うん。
どんどんやっていこ♪
イベントとかあったら誘ってくださーい☆
2010年12月14日
蜜☆
毎日が濃すぎて、濃すぎて。
あっという間に終わるし、終われないし。
最近体がついていってないかも!!
11日、群馬の万座温泉に行ってきました~♪
泉質がものすごかった!
お風呂から出てもずーっとぽかぽかしてて、かゆいの。
デトックスされているのだろうなあ。
身体の芯から温まる。

そんな素敵な会場でAKIRAさんと古市さんのオペラ。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-10735494362.html
(AKIRAさんのHP『AKIRA-MANIA』より)
すさまじかった。

オペラの後、ワークをさせてもらった。
『美点発見』
とても簡単なワークなんだけど、すごく深い。
ペアを組み、相手の感じ、美点を発見する。
それを1分間どんどん相手に伝える。
これだけのワークなんだけど、どんどん自分と繋がっていく。
知らない間に心にまとっている鎧やしがらみなどがどんどん取れていく。
相手を感じるというのは、実は自分を感じているんじゃないか?
初めて愛った相手を感じて、美点を伝える。
まさに直観。
相手を通じて、自分を感じるのかあ。
ああ、なんか納得(笑)
鏡だもんね。

美点発見の次の段階は、自分自身の美点発見。
相手を自分に見立てて、自分自身に伝える。
相手は、その人になりきって聴く。
これがやばい。
自分に対して、自分の命に対して向き合える。
自分の命を、輝きを、存在を、感じる。
これをすると、知らない間に涙が流れる人がたくさんいる。
今まで、気づいて!わたしを見て!ってずっと言い続けてきて、やっと自分に焦点が愛ったのかも。
そんな気がする。
世間に焦点があたったり、親に焦点があたったり、他人に焦点があたったり。
そんなことばかりになっているのかも。
だから、自分に焦点をあて、自分に気づくと涙が出るのかも。
不思議なことに、聴き役の人も涙する。
でも、そうだよね。
相手は自分だもんね。
AKIRAさんの歌にこんな歌詞がある。
「そしてわたしは あなた」
ほんと、その通り。
人は、相手を通じて自分を見ている。
繋がっているのだよね。
美点発見の次の段階は、親の美点発見。
相手を親に見立てて美点発見をする。
これもやばかった。
最後は、メディスンサークル(聖なる和)をつくって心をオープンにして自己開示する。
オープンハートの会ならでは。
自分をさらけ出すのはなんなんだろうか。
僕の場合だけど。
弱い、醜い、ダメだと思っている自分を出す。
すると、なぜかほっとする。
エネルギーが出てくる。
もともと持っているものが輝きだす感覚。
弱さ、醜さ、マイナスだと思っていたことがプラスになる。
不思議だ。
今回の温泉ツアー、本当に最高だった!!
また行きたい~♪♪
あっという間に終わるし、終われないし。
最近体がついていってないかも!!
11日、群馬の万座温泉に行ってきました~♪
泉質がものすごかった!
お風呂から出てもずーっとぽかぽかしてて、かゆいの。
デトックスされているのだろうなあ。
身体の芯から温まる。

そんな素敵な会場でAKIRAさんと古市さんのオペラ。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-10735494362.html
(AKIRAさんのHP『AKIRA-MANIA』より)
すさまじかった。

オペラの後、ワークをさせてもらった。
『美点発見』
とても簡単なワークなんだけど、すごく深い。
ペアを組み、相手の感じ、美点を発見する。
それを1分間どんどん相手に伝える。
これだけのワークなんだけど、どんどん自分と繋がっていく。
知らない間に心にまとっている鎧やしがらみなどがどんどん取れていく。
相手を感じるというのは、実は自分を感じているんじゃないか?
初めて愛った相手を感じて、美点を伝える。
まさに直観。
相手を通じて、自分を感じるのかあ。
ああ、なんか納得(笑)
鏡だもんね。

美点発見の次の段階は、自分自身の美点発見。
相手を自分に見立てて、自分自身に伝える。
相手は、その人になりきって聴く。
これがやばい。
自分に対して、自分の命に対して向き合える。
自分の命を、輝きを、存在を、感じる。
これをすると、知らない間に涙が流れる人がたくさんいる。
今まで、気づいて!わたしを見て!ってずっと言い続けてきて、やっと自分に焦点が愛ったのかも。
そんな気がする。
世間に焦点があたったり、親に焦点があたったり、他人に焦点があたったり。
そんなことばかりになっているのかも。
だから、自分に焦点をあて、自分に気づくと涙が出るのかも。
不思議なことに、聴き役の人も涙する。
でも、そうだよね。
相手は自分だもんね。
AKIRAさんの歌にこんな歌詞がある。
「そしてわたしは あなた」
ほんと、その通り。
人は、相手を通じて自分を見ている。
繋がっているのだよね。
美点発見の次の段階は、親の美点発見。
相手を親に見立てて美点発見をする。
これもやばかった。
最後は、メディスンサークル(聖なる和)をつくって心をオープンにして自己開示する。
オープンハートの会ならでは。
自分をさらけ出すのはなんなんだろうか。
僕の場合だけど。
弱い、醜い、ダメだと思っている自分を出す。
すると、なぜかほっとする。
エネルギーが出てくる。
もともと持っているものが輝きだす感覚。
弱さ、醜さ、マイナスだと思っていたことがプラスになる。
不思議だ。
今回の温泉ツアー、本当に最高だった!!
また行きたい~♪♪