ひだっちブログ › ☆輝け命☆ › 2011年02月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年02月26日

暖かいです。


やっぱり花はいいなぁ。


北海道ではあと2ヶ月は待たないと…
  

Posted by 命輝き隊 at 15:22Comments(0)スタッフ日記 トリー

2011年02月26日

川見学

こちらは春です。


梅が咲いています☆


春の匂い♪
  

Posted by 命輝き隊 at 13:16Comments(0)スタッフ日記 トリー

2011年02月26日

泣くこと・暴れること

泣くこと・暴れること。

わさわさすること。

感情的になること。

人と違う意見を言うこと。

嫌がること。

これって、いけないことじゃないなあとつくづく思う。



晴人を見てると、特に☆

それが自然なんだよね。

嫌なこと、したくない。

そして、泣いたり、感情的になったり、ばたばたすることも表現。



今日、晴人が、朝泣いてた。

泣いてたのに気づいて、晴人のところに行く。

まだ泣いている。

おむつをかえようとする。

うんちたっぷり。

おしりをふく。

晴人は泣きやんでる☆

そして、服をまた戻す。



また、泣き出す。

おっぱいをあげる。(福ちゃんじゃないよ~)

すごい勢いで飲む飲む飲む!

飲み終わると、また泣く。



晴人と話す☆

「おはよう、晴人☆」
「美味しかった?」
「今日もかわいいね☆」
「晴人はちゃんと表現するね、天才だね☆」(親ばかw)





超笑顔☆



いつしか、感情を抑えたり。
泣かなかったり。
人に合わせたりすることが良いって価値観が上書きされ。

自分が見えなく、表現できなくなる。

表現するのって、いいよ☆   

Posted by 命輝き隊 at 08:19Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月25日

一日目

朝から旭川から飛行機に乗り、羽田空港に☆


電車に乗り換え、人生初の新幹線で静岡入り♪


会場に到着すると、既に講義は始まっていました。


教室は全国から集まった人々でビッシリ。


200人ぐらい参加してるかな?


会場は大学の校舎だし、大学生に戻ったようです☆


―――――――――――――


色んな勉強になっています♪


明日も楽しもう☆

  

Posted by 命輝き隊 at 23:53Comments(0)スタッフ日記 トリー

2011年02月25日

急展開☆

今日は、お昼に教育委員の方を紹介してお話ししました☆

教育委員とは?
http://www.kyoi-ren.gr.jp/works/index.html

今活動していることや、今後どうなって欲しいか、今後どうやっていくかなど、具体的にお話した。

ばおばぶとしての活動、命輝き隊としての活動などなど。

ちょうど教育委員の方の会議が今日の午前中にあったようで、その中でも話題になっていたことと、同じような内容だったらしい☆

そして、盛り上がり・・・!

月曜日に教育長に愛って話せることになった☆



月曜日は、教育研究所の方と午前中にお話しし、
午後からは市役所で教育長とお話。



正直、1年後・2年後・3年後までの具体的な動きとか見通しはまだまだ。

これから明確にしていかなければいかんところは多々ある。

だけど、想いと、勢いはある。

どこまで通じるかとか、未知の世界。

だけど、やってみなきゃわかんない。

愛ってみなきゃわかんない。

話してみなきゃわかんない。

ただできるのは、自分を生きることだけ!!



熱く、語ってきます☆



しかし、最近の出愛いはどうなっちゃってるの!?ってぐらい展開が早い。

明日は名古屋で『超』就活セミナーのパネラー!

明日の出愛いも、色々ありそうだ・・・!!



そして、明後日は、ばおばぶでイベント。

27日(日)
16:00~講演スタート
17:00~感想交流&ワーク
18:00~繋がり会(打ち上げ)
料金 2000縁



ここでも色んな出愛いがありそう・・・!!!



楽しみ☆
  

Posted by 命輝き隊 at 20:21Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月25日

ばおばぶTシャツ☆

今週の日曜日のばおばぶでのイベントのゲスト、『哲ちゃんこと寄本哲平』

元プロキックボクサー。

現、高山にある飛騨の地ビール工房『古里古里の国』の料理長!

&キックボクササイズのインストラクター!!

そしてそして、、、『NaturalLow』というブランドも立ち上げて、自分でデザインしている!!!



どんだけ多才なんですかっ!



その中の、『NaturalLow』で。

ばおばぶTシャツをデザイン&つくってくれた~♪♪







このTシャツ&エコバッグは、27日のイベントから販売します☆



27日(日)、哲ちゃんの講演会 in ばおばぶ!

16:00~

詳しくは、
http://ameblo.jp/kirakira-baobabu/theme-10032981737.html

をご覧くださいませ☆



スタッフもまだまだ募集中☆  

Posted by 命輝き隊 at 12:23Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月25日

『超』イベント☆

明日、土曜日。

名古屋で『超』就活セミナーがあります☆
http://ameblo.jp/globecorp/entry-10811568557.html

前回の様子☆
http://www.youtube.com/watch?v=sgz8wf1VwdQ&feature=player_embedded

そのイベントのパネラーとして参加してきます(*^o^*)

初めてのイベントなので、楽しみ♪

会場の雰囲気を感じて、はじけてきますよ~☆

語ってくるよ~☆

伝えたいことは山盛々ある♪

想いのままに!!



そして、日曜日。

ばおばぶでイベントをします☆

命を輝かせて、いきいき生きているゲストをお呼びして、講演をしてもらいます♪

そして、講演を聞くだけではなく、感じたこと、思ったことを集まったみんなで交流します☆

こうやって、集まって出愛うのも偶然のようで偶然じゃなくて。

話すことによって、想いを語ることによって、自分が見えてくる。

自分らしさを発見する。

そんなイベント☆



今回のゲスト、元プロキックボクサーの寄本哲平くん、通称:哲ちゃん!!









哲ちゃんの詳しい詳しい情報はこちらから
http://ameblo.jp/kirakira-baobabu/theme-10032981737.html



人は自分の鏡。

相手を見て、気になること、感じることは自分の中にあるものが見えてきている。

自分を感じに来ませんか?

自分を知りに来ませんか?

自分らしく、きらきら。

命輝かせて生きてきましょ☆









スタッフ、募集してます☆

コメントや、メッセージ下さい(*^o^*)♪
  

Posted by 命輝き隊 at 01:08Comments(0)イベント情報

2011年02月24日

研修

今日は暖かかった〜☆


気温6℃♪


4月上旬並だったようです♪


雪は綺麗だけど正直もうお腹いっぱいです(笑)


――――――――――――――


明日から5日間静岡県で研修です☆


起業やNPO設立、地域再生などを目指す人のためのものです♪


なんと!出される課題をクリヤすれば研修でかかった交通費、宿泊費はタダになります!


そうじゃなけりゃ参加できないですよ(笑)


研修生は全国から集まるのですが、北海道から参加するのは17名とのこと☆


講義や現場視察などがあります。


面白い人が来ていれば繋がるチャンスですし、最後は自らビジネスプランを立てる練習もするのでこれからやりたいことの再確認もできます。


参加してみないとどうなるか分かりませんが、行くからには良いとこ吸収しまくってこようと思います☆


この研修から帰宅後色々研究課題が出されるので農作業準備と課題提出で一気に忙しくなりそうです♪


楽しんでこよう。


そして必ず課題クリヤしよう☆

  

Posted by 命輝き隊 at 22:38Comments(0)スタッフ日記 トリー

2011年02月24日

誕生日。

嫁の誕生日。

なにかプレゼントを~と、悩んだ結果。

本をプレゼントすることにしました。

本屋で悩んだ結果、ある本を購入。

プレゼントをした☆



「ケンカ売っとんの!?」



「ぇ!?」

冗談やろうと思って聞き流してた。

ちょっと後に、嫁が泣いてた。

「ぇー!?」





誕生日にあげた本というのが・・・。

『モムチャンダイエット』
http://www.actontv.com/tv/contents/bodyshape/0705body.html

最初、優香かと思って、
(優香ダイエットするぐらい太ってたっけ??)
と思って、手にしてみると、、、







(誰っ!?)

中身を見てみると、ものすごくナイスバディな女性が。

・・・・・。

40歳!?

はぁっ!?

しかも、2児の母。

Before ⇒ After の写真がのってて、えーっ!ってなった。







どうして!?



中の文章を読んでみた。

なんか、おもしろいことがいっぱい書いてあった。

んんん。

福ちゃんが痩せたら、嫁喜ぶやろうなあ。

一緒に読んで、一緒に実践したいなあ。

嫁も、モムチャンのように(人名じゃないよ)自分に自信を持っていきいき生きて欲しい。

おもしろいこといっぱい書いてあるし。

直感がこの本って言ってるし。

この本を購入。

そしてプレゼントした。



自分なりに、色々考えて、未来を想像して、わくわくして、プレゼントしたから、びっくりした。

「興味ない本やったし、痩せろってこと?って思った。」

どうしてその本を選んだとか、想いを伝えた。



嫁の想いを聞いて、初めてわかったし、想いを伝えて、初めて知ってもらえた。



このプレゼントでね、気づいたことがいくつかある。

想いってのは、想像するだけじゃわからん。

伝え愛って、初めてわかってきだす。



期待をするより、覚えていてくれるだけでも、愛いに来てくれるだけでも、プレゼント買ってくれるだけでも、それだけでもすごく素敵なこと。



考えさせてくれたり、改めて気づかせてくれたり。

そんな機会にもなった。

嫁はいつもそんな機会を与えてくれる。

有り難い。

感謝☆



最後は、笑顔がこぼれてしかたなかった。

抱きしめてても、笑みがこぼれる。

なんか、嬉しかった。

なんでも表現し愛える。

なんでも言い愛える。

嬉しいことでも、嫌なことでも。

そして、受けとめ愛える。

感謝☆  

Posted by 命輝き隊 at 03:51Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月24日

わんぴーす☆

京都のシェアハウスにお邪魔してきました。

月曜日。

シェアハウス、『わんぴーす♪』

帰りたくなかった~!

すごく素敵な場所。

楽な場所。

家族。

血がつながってなくても、結婚してなくても、家族ってなれるんだなー。

そんな感じ。



どうして、あんなに居心地が良かったんやろうか・・・。

ほんっとに楽やった。

楽しかった~(*^o^*)♪



夜通し語った。



ん~。

しばりがない。

枠がない。

期待しない。

求めない。

そのまま。

楽。



こうすべき。

こう思うのがいい。

こんなこと思ったらあかん。

こうした方がいい。



えらいなあ。

えらいときは、えらい。

えらく感じる。

えらく感じるのは悪いことじゃない。

えらいのも出そう。

うん。



わんぴーす、また行きたいっ!

出愛ってくれたみんな、有り難う☆

最幸の出愛いだった(*^o^*)☆  

Posted by 命輝き隊 at 03:17Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月21日

命がある間になにができるか?



「自分で、自分の限界をつくってないか?」

今日、ばおばぶを一緒にやっている、「おかん」と呼んでいるスーパーウーマンに言われた言葉。

おかんは、本当に家族のような人。

家族、嫁以外で感情的に話せる人ってなかなかいない。

おかんも、僕も、いつも本気で話す。

そのおかんに言われて、ぐっとなった。



自分で、そうかもって思うことを言われると、悔しい。

悔しさもあるし、今は素直に受け入れれた。

おかんの言葉に、愛がこもっているから。

うううっとなったけど。



今、ばおばぶでやっていることに、いっぱいいっぱいになっている。

だって、やりたいことがたくさんありすぎる!!

手一杯になっている。

えらいけど、これってチャンスな気がする。

今の自分では、えらい。

だから、変化しなきゃあかん。

変化するチャンス!!



情報の取捨選択。

やりたいことを、一日一日やりきる。

整理する。

すぐに行動する。

決断を早くする。

手伝ってくれる人を見つける。

手伝ってもらう。



今、こうやって生きていられるのも、本当に助けてくれる人がいるから。

元気をくれる人がいるから。

ありがたいのぉ、感謝☆



今日は、やりたいことをやりきってみる。

やるぞ~ん☆
  

Posted by 命輝き隊 at 00:49Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月21日

教育改革③ + more

教育改革①
http://kirakira.hida-ch.com/e288450.html

教育改革②
http://kirakira.hida-ch.com/e288455.html

まずはこの事業をやってみる☆

そして、その事業の結果をまとめ、市に持っていく。

今後、市と連携をしていけるようにしたいって思っている。

市から、予算が出るように持っていきたい。



これを、以前日記で紹介した、
『若者たちの夢』プレゼンテーション in 飛騨
http://kirakira.hida-ch.com/e286773.html
で発表する☆



で、こっちにも応募する☆
http://eriqoo.com/ibelieve/index.html



したいっ!って思ったこと。

できることをどんどんしていく。

やってみんければわかんない。

すぐにはできないかもしれない。

でも、あきらめなければ成ると思っている!(*^o^*)



あと、募集をしまーっす☆

せっかく、古市佳央さんとAKIRAさんが飛騨の地に来るので、古市さん&AKIRAさんオペラを企画してみませんか??

詳しい日程などは要相談ですが、「やってみたいっ!」という方大歓迎です☆



そして、手伝って下さる方も、大募集☆

ぜひぜひっ!

当日だけ、企画から、チラシ配るよ、宣伝するよ、なんでも言って、などなど☆

どうぞよろしくです(*^o^*)☆

コメントや、メッセージ待ってます☆  

Posted by 命輝き隊 at 00:25Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月21日

教育改革②

教育改革。

まずは、実際にきらきら生きる講師を学校に派遣してみる☆

今回講師の先生に選んだ方は、
古市 佳央さん(オープンハートの会・会長)
http://www.furuichiyoshio.com/

AKIRAさん
http://www.akiramania.com/



この2人は、以前高山にゲストとしてお迎えした。
http://kirakira.hida-ch.com/e274883.html#trackback







古市佳央さんのセルフストーリーオペラ『這い上がり』は、愛・感謝・命・自分らしく生きる・様々なことを教えてくれる。

また、全国の学校・刑務所・少年院・施設など色んな所で上演され、反響がすごい。

まず、この2人を高山の中学校・飛騨の高校へ派遣する。



高山信用金庫の、「地域振興協力基金」というのがある。
http://www.takashin.jp/whats/chiikitotomoni.html

そこで、申請をする。

そして、2人の講演費・交通費・宿泊費など予算を取れたら嬉しい。



2人の日程は、
6月30日(木)~7月12日(火)まで予約をした。

古市さんも、AKIRAさんも超多忙で、これだけ2人共に空いている日があるのが奇跡。



まず、高校を回る。

高校は、教育委員会と別に動いているらしいので、高校にアポを取って回る。

まだどうなるか全然わからないが、少しずつ感触を得ていって、それを持って回って、派遣させてくれるところを増やしていく予定。



そして、古市さんから送っていただいた子どもたちの感想と、古市さんの本・上演のDVDを持って教育委員会に行く。

そこで後援を取れたら嬉しい。

その後高山市の中学校を回っていく。

そのような流れの予定。
  

Posted by 命輝き隊 at 00:00Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月20日

教育改革①

去年、飛行機に乗ったとき。

機体がすごく揺れた。

その瞬間に、「落ちるかもっ!」って思った。

だけど、まあいいかって思った。

後悔することって、浮かんでこなかった。

だけど、ん?ってなって。

やっぱあるなーって。

『教育改革』

教育改革をしたいと思った。



なので、教育改革をします。

すぐにはできない。

だけど、できる。

そう信じてる!!



教育改革。

具体的に言うと、学校にきらきら生きる講師を派遣するシステムをつくる。



子どもたちに、きらきら、いきいき生きる大人をたくさん知って欲しい!

そして、価値観を広げて欲しい!

夢を抱いて欲しい!

可能性を広げて欲しい!

自分のやりたいことを発見して欲しい!

わくわくして欲しい!



学校の先生にも、色んな生き方があることをもっと広く知って欲しい!

勉強も大切だけど、それ以外の可能性をもっと感じて欲しい!

価値観の幅を広げて欲しい!

夢を語って欲しい!

わくわくして欲しい!



今、書いていて、ちょっと怖い感じがした。

「伝わるかな」
「わかって欲しいな」

タイピングする手が止まる。

??

どうして怖いんだろう??



そうか、これはかなり自分の中にある、深い部分の想い。

だから、それを違うって言われると、ダイレクトに自分に来てしまう気がするんだ。

自分が使命と思っていること。

だから、それを否定されたり、違うって言われたりすると、かなりきついのだろう。

そう、捉えている自分がいることがわかった。

それだけ、真剣なんだなー。

だから、慎重にもなる。

石橋を叩いて、叩いて、結局は今まで渡ってこなかった。



だけど、気づいた。

死ぬ前には、やりたい。

でも、いつ死ぬかわからない。

だったら、今やらずしていつやる??



今しかない。

だから、やる!!

まずは、やれることをやる。

今の自分のやれることを。

今の自分の思いつくことを。



それが、これ。

まずは、その想いを発信する。

ここからだ。

そして、動く。



次の日記には、具体的にどうするかを書こう☆  

Posted by 命輝き隊 at 23:32Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月20日

参考書

役立つ参考書達を買いました☆


退職の際、職場から頂いた送別祝いの図書カードのおかげで沢山買えました☆


農学は理系の知識が大切です。


根っから文系の僕ですが受験のためではなく、実際使う知識として学び直すのでやる気が出ます。


ついでに中学の地図帳も買ったのですが地図以外の情報も満載ですごく分かりやすく、感動してます♪


――――――――――――――


最近自分の人生のキーワードになる言葉を抜粋しています☆


どんどん自分の役割が分かってくるからです。


全て自分で考えなければ☆




  

Posted by 命輝き隊 at 23:24Comments(0)スタッフ日記 トリー

2011年02月19日

帯広

大豆から根が生えてきました♪


かわゆいですね。

――――――――――――――


今日は十勝平野の中心にある帯広というところに行ってきました☆


富良野から車で2時間半。


帯広は富良野と違い、雪が少なく暖かいところでした☆


もう春が近いみたいです♪


広々していて圧迫感がない土地です。


――――――――――――――


先日、高山の台湾料理屋さんハッカから元気の出るスープ、猪肉のチャーシュー、餃子などが送られてきました♪


無農薬野菜、無添加の台湾料理が味わえるお店で高山に住んでいた時はよく食べに行ってました☆


お店のせっちゃんはたまに電話をかけてきてくれたり、お母さんのようにいつも僕を気遣ってくれます(笑)


久々にハッカの台湾料理を食べました。


う・うまい!


やっぱり美味しいです♪


いつもありがとう☆


  

Posted by 命輝き隊 at 22:06Comments(0)スタッフ日記 トリー

2011年02月19日

このゆびとーまれ☆

今日は、ばおばぶを頼りになるスタッフに任せ、富山の総合福祉施設の見学に行ってきた☆

『このゆびとーまれ』というデイサービス。
http://www.geocities.jp/kono_yubi/



『このゆびとーまれ』はすんごいよ~っ☆

子供、お年より、中年の人も障がい者の人も。

児童福祉、高齢者福祉、障がいしゃ福祉の垣根をとっぱらった、施設!

施設というよりも、大きな家。

なごやかな雰囲気がただよっていて、大家族という感じ☆















そこには、おじいちゃんおばあちゃんがいる。

そして、子どもが遊んでいて、障がい児者もいる。

子どもが泣くと、お年寄りが声をかけたり、おもちゃを持ってきてくれたり。

障がい児者も、ドリフを観たり、おもちゃで遊んだり、キーボードを弾いたり、歌ったり♪

すごく温かくて、自然で、なごやかで。

これっ!!って感じ。



『このゆびとーまれ』ができたゆえん。
~~~~~~~~
「このゆびとーまれ」は富山赤十字病院を退職した3人の看護婦により、平成5年に開所しました。
その中の一人、惣万は「病院で看護婦として働いていることの限界を感じた。」と当時を振り返っています。
病院でいくらお年寄りの命を助けても、最後の場面で「家に帰りたい」「畳の上で死にたい」とお年寄りが泣いている場面をたくさん見て、そういったお年寄りたちを助けるために「このゆびとーまれ」を設立することにしました。
また、惣万は以前訪れた老人ホームで、まるで生きる気力を無くしているかのようにお年寄りたちが全く話もせずに一日を過ごしている姿を見て、どこか違和感を感じました。
惣万は「子供といっしょに笑ったり、怒ったり、歌をうたったりすることはどんなリハビリよりもよい。
子供がいればリハビリなんてする必要がない。」と言っています。
「このゆびとーまれ」のように、「赤ちゃんからお年寄りまで、障害があってもなくても一緒にケアする活動方式と、行政の柔軟な補助金の出し方を併せて「富山型」と呼びます。
この、本当の意味でのノーマライゼーションである「富山型」は福祉関係者の共感を呼び、富山はもちろん、滋賀、長野、愛知、徳島、熊本、佐賀へと全国へ広まりつつあります。
~~~~~~~~

この、「富山型」と言われるデイサービスは、初めは全然「意味が分からない」と言われたそう。

しかし、今のこのビジョンを持ち続け、それを語り続け、話し合いをし続け、やっと今の形になった。

10年間!!

今も、進化し続けている。



奇跡のりんごの木村秋則さんに出愛ったときも思った。

今あるものが正しいのではない。

正しきことって、自分の中にある。

自分を信じて生きる。



パワーもらった~☆   

Posted by 命輝き隊 at 18:58Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月17日

今、この瞬間を生きる。

今日は断捨離のプチ講座に出てきました。

改めて。

「今」

「自分」

この大切さを見直すことができた。









ばおばぶを始めてからも、色んな出愛いがあり、入ってくる情報量がかなり増えた。

今、このタイミングで断捨離に再開するのは、絶妙なタイミングなんだろうなあ。

色んな情報が入ってきて、その情報に動かされて、踊らされて、身体が分身でもしない限りなんともならなくなっていた。

そして、やらなきゃいけない(という思い込み)のに、やれない自分がいる。

ストレス貯金をどんどん貯めていた。



福ちゃんの場合、情報を『断』わったり、

そして取『捨』選択したり。

それが必要な時期なんだと、感じた今日この頃。



でも、必要な情報も多く入ってくる時期。

だから、スピードが要る。



今日は、ばおばぶを手伝ってくれる、超アイデアウーマンのともちゃんと、アイデア会議をした。

ものすごく素敵なアイデアをたくさんたくさん考えてくれる。

それを、「今すぐにできること」「みんなでシェアシンキングが要るもの」「今後できること」にわけて、
今できることをすぐに終わらせた。

このスピードも、大切なんだね。

ここで、佐川急便やってよかったなーって非常に感謝。

佐川は3歩以上は走るってことになってるからね(笑)

今日はばおばぶの中を走り回ってた(笑)



この2月、勝負な気がする。

断捨離講座を受けて、今、この瞬間に一番したいこと。

それは教育改革。

だから、それの一歩をこの2月はやりきる。

そうします。  

Posted by 命輝き隊 at 23:38Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月17日

断捨離っ!

断捨離ご存じ??

今、話題沸騰の断捨離。

http://www.youtube.com/watch?v=2OPSIODNwa0

すっかり有名になった断捨離。

そのプチ断捨離講座が明日、ナチュラルクリニックで開かれます☆

講師を務めますのは、川畑のぶこさん↓

~~~~~~~~

がん患者らの精神的サポートを行う心理療法家、川畑のぶこさん(40)は平成20年の大みそか、人生初のあることを実行した。「断捨離」だ。

 断捨離とは、今の自分にとって不要だったり、不適だったり、不快に感じる家の中のモノを捨てることで、クラター・コンサルタントのやましたひでこさんが考案した片づけ法。

 クラターとは、英語で「がらくた」の意味。モノを整理する「収納法」とは違い、「今の自分に必要なモノ」を意識することで、満足した日々を送れる自分に変わるという。

 川畑さんはこうした実践を「断捨離のすすめ」(同文舘出版)として刊行した。(http://plaza.rakuten.co.jp/yotubaameame7/diary/201101290000/より抜粋)

~~~~~~~~

『断捨離のすすめ』
やましたひでこ監修/川畑のぶこ著






無料です。

一般参加可。

どうぞ。




明日は、ばおばぶ営業だけれども、そちらに参加しようかなあ・・・。



断捨離、おもしろいですよ~♪

実は以前断捨離セミナーを主催したことが・・・。

しかも、破格で・・・!

都内では15,000円での講座もある中、なんと1,000円。

もう、こんなに安くはできませんが(*^o;^*)

伝説です(笑)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1103291053&owner_id=3212074

結果・・・。

学校の先生断捨離したり、色々断捨離したり。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1118888943&owner_id=3212074



だんしゃりあーん☆  

Posted by 命輝き隊 at 11:00Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん

2011年02月16日

とかち

家に大豆があったので、『豆もやし』を作ってみることにしました☆


芽が出てくるのが楽しみです♪


――――――――――――――

今日は、十勝平野を見に行ってきました♪


『十勝平野』なんて地理の授業でしか使わない単語だったけど実際に来ることになるとはね(笑)


可愛いキツネも見れたし、素敵な人たちとの出会いもあり、良い一日でした☆


――――――――――――――


最近良いことが起きる前兆を読み取れることが多くなりました☆


自分にしか分からない現象で色々語りかけられています♪



  

Posted by 命輝き隊 at 22:12Comments(0)スタッフ日記 トリー