自転車図書館
はい、またまたトリーです。
さて皆さん、自転車図書館をご存知でしょうか?
自転車図書館館長、土居さん。
当時25歳。
百年の愚行という人間の数々の愚行を映し出した本に衝撃を受けました。
そして多くの人々に真実を知ってもらいたいと、自らの自転車を図書館に改造。
自分でも本の貸し出しをしつつ、日本全国の図書館に出向き、その本を置いてもらうための旅に出ました。
今まで回った図書館の数は3000カ所を超えています。
自転車図書館館長 土居さん紹介映像
僕が土居さんを知ったのは大学生の頃。
石田ゆうすけさんという自転車で世界一周した方のHPの日記たまたま見かけました。
それから新聞記事などで見たりと存在だけは頭の片隅でキラキラしていました。
そして最近、命輝き隊のイベントで講演して頂けないかと思って連絡をとってみたのです。
連絡をとるとちょうど次の旅に出る資金作りの為、出張でなんと岐阜県に仕事をしに来ているとのこと!!
「旅のため、講演はできないけれどできれば一度お会いしましょう」と。
もうこの機会を逃す手はありません。
「命輝き隊」の3名で岐阜まで会いに出かけました。
待ち合わせ場所はインド料理屋さん。
着物姿で下駄を履き、居合い用の刀(刃はついてません)を持って自転車で登場。
格好いい!!
目がキラキラ!!
図書館として使っている自転車は現在鳥取にあるので見る事はできませんでしたがお会いできただけで大満足♪
土居さんとインドカレーを食べながらゆっくりお話できました。
僕たちはお腹が減っていたのでカレーとナンを片っ端から注文。
更に「デザート全部1種類ずつ下さいっ!!」
土居さんに「高山の方は沢山食べられるんですね。。。。」と驚かれました。
ただの腹ぺこ3人組です(笑
土居さんとの話ははずみ、旅の話、これからの話、目標、、、
楽しかったぁ。
お話していて土居さんは本物の「日本人」だなと思いました。
日本がとことん好きなのです。
日本の古き良き時代のものを現在に蘇らせよう、守ろうとする意思が伝わってきました。
侍です。
着物を着ているからだからだけではありません。
心が日本人なのです。
なんだか嬉しくなりました。
環境問題だけでなく、日本の文化の素晴らしさを今一度広げていこうとしている土居さんの考えに我々「命輝き隊」も同調♪
目標実現のため助け合って活動することとなりました。
我々のキラキラレベルも更にUP☆
これからも命輝き隊は土居さんのようなキラキラした方々にどんどん会い、高山に来て頂きます。
楽しみ楽しみ〜♪