ひだっちブログ › ☆輝け命☆ › スタッフ日記 福ちゃん › ミュータント☆メッセージ

2010年11月08日

ミュータント☆メッセージ

最近の有意義な読書時間に読んだ本で、
超素敵な本がありました☆

『ミュータント・メッセージ』
マルロ・モーガン 著
小沢瑞穂 訳
(角川文庫)

次の展開が、
筆者の気づきの嵐が、
そして自分の気づきの嵐が、
気になって気になって一気に読んだ♪

たくさんのメッセージをもらった、超素敵な本☆





〜〜〜〜〜〜〜
ひとりの白人女性が、
ふとしたことから、
アボリジニ部族とともに砂漠を歩く旅に。

言葉を介さず通い愛うこころ、
手を触れるだけで癒される身体、
そして、宇宙と、地球と繋がる高度な精神世界、、、

灼熱の大地で体験する、
奇跡の出来事の数々。

その中で、ひとつずつ気づかされていく。

本来の地球と人類の姿。

120日間の旅の末に、到達した境地。

物質文明にまみれた私たちミュータントへの、
強烈なメッセージがこめられた、
魂に響く作品なんです。
(本帯より)
〜〜〜〜〜〜〜

映画『アバター』を見たときも感じた。

懐かしいような感覚。

魂が喜ぶ世界の姿。

それと同時に、今の現実世界との差を感じずにはおれなんだ。

今の自分、
今の自分にできること、
それを改めて見つめさせてくれた☆





〜〜〜〜〜〜〜
バースデー・パーティの話になると彼らは熱心に聞き入った。
私はケーキや歌やプレゼントについて話し、年をとるたびにキャンドルが一本ずつ増えると説明した。
「なぜそんなことをするのか?」
彼らは質問した。
「われわれにとって祝とは特別なことにたいしてするものだ。年をとることは特別なことではない。なにも努力しなくても自然に年をとっていくではないか。」
「年をとることを祝わないとしたら、なにを祝うの?」
「よくなることに」という答えが返ってきた。
「去年より今年のほうがさらに賢くていい人間になったら、それを祝うんだ。それは自分だけしか知らないことだから、自分でパーティの時期がきたとみんなに告げるんだ。」
そうだったのか、これはきちんと覚えておこうと私は思った。
(抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜

自分が成長したと、自分で認める。

素敵なことだと思った。

これがどんどんできたら、、、

どんな素敵な世界になるだろうか!



自分の成長を認めるには、
まず目標とする自分の姿がいる。

「私はこうなりたい」
「私はこんなことができるようになりたい」

そして、今の自分を知る。

チャレンジし、失敗し、経験し、反省し、またチャレンジする。

そして、目標とする姿になる。

それを自分で認める。

なんと素敵なことか!

そら、パーティだよね☆

このパーティ、これからやっていこっ☆

ああ、楽しみ♪♪





〜〜〜〜〜〜〜
その日の食事が終わったあとのことだ。
残り火がちろちろ燃え、ときおり果てしない空に火の粉が舞った。
揺れる炎の周りに私たち数人は輪になって坐った。
この部族の人たちはアメリカ・インディアンと同じように、輪になったときは周りの人たち、特に自分の正面にいる人を観察することが大切だと信じている。
その人物はあなたの精神を映す鏡とされるためだ。
その人物の長所は、あなたが自分のなかで強めたいと願っている要素だ。
その人物の行動や様子が気に入らないとき、あなた自身もその要素を持っていて改善する必要があるということなのだ。
人生のある時点で自分の強さや弱さに気づかなければ他人の長所や短所を知ることはできない。
自己修練と自己表現の度合いの差だけなのだ。
自分を変える唯一の手段は自分の意思だけで、だれもが自分の性格を変える力を持っていると彼らは信じている。
捨て去ったり身につけたりできるものに限度はない。
彼らはまた自分の生き方と行動によってのみ人に影響を及ぼすことができると信じている。
そう信じるからこそ部族の人々は日に日に向上することをめざして生きるのだ。
(抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜

このツアーで、まさにこの体験をした。

自分が気になる人。

それには素晴らしい気づきが含まれている。



「素敵だな☆」

そう思う人には、自分がこうなりたいって要素がつまっている。

だから、よく観察して、よく話して、よく感じて、
自分がそうなるヒントを得た。



また、
「なんか嫌だな」
「違和感あるな」

そういう人も、素晴らしい気づきをもたらしてくれた。

気になる人は、自分と同じ要素を持っていた。

だから、それに反応する。

自分を見ているようで、気になる。
嫌だって思う。

だけど、それもチャンスだった。

僕の場合、
「人に気に入られようとする自分」
が見える人が気になった。

自分の中に、そういった要素があって、
なくそうと努力していることに気づいた。



このツアーは、人を鏡にして自分を見つめ

スポンサーリンク
同じカテゴリー(スタッフ日記 福ちゃん)の記事画像
『世界一 本気の 講演会!』、岐阜で開催!!
おかあさん
おじいちゃん・おばあちゃん
障がい。ゲイ。
『感謝』
ネオニコチノイド
同じカテゴリー(スタッフ日記 福ちゃん)の記事
 『世界一 本気の 講演会!』、岐阜で開催!! (2011-09-24 01:14)
 『怒り』 (2011-09-24 00:45)
 この映画、やばい(ToT) (2011-08-30 22:48)
 おかあさん (2011-08-30 22:30)
 おじいちゃん・おばあちゃん (2011-08-29 18:25)
 障がい。ゲイ。 (2011-08-28 22:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。