2011年02月01日

家庭教師☆

家庭で教えてはいないですけれども、家庭教師をしましたー、今!

勉強を教えるのって、久しぶり!

学校で勉強を教えるのとはやっぱり一味違うんだよねー。

塾とか家庭教師ってのは。



中3受験生の数学と理科。

なるべく教えないようにしてる。

ていっても、教えることもあるよ。

テストの時間配分の仕方を教えて、
45分測りなが過去問を解く。
答え合わせして、自分で見直す。
それでもわからないところを、本気で考える。

なんかね、途中計算とか、考え方を見て、できそうやったら、
「おっ、いい感じやね!解けそうだよ!?」
「絶対できる!」
っていうと、できる問題がある。

それとか、
「教えてもいいけど、考える力奪っちゃうけど、どうしよう?」
「あ、教えてしまった!ああ、ごめん」
って言ってると、力つけたくて、自分で考えるようになる。

「あ、言わないで下さい!」
「もうちょっと考えてみます」

みたいな。



あと、問題集の使い方とか。

この使い方、めっちゃ画期的でね☆

やればやるほど、自分の苦手なところがわかる。

そこをどんどん補強できるような感じ。

中学校でも、高校でも、実力テストみたいな広範囲のテストに役立つ。



あとは、メンタル的なこと。

どうして受かりたいのか。

受かってどうするのか。

受かるために、どうしていくのか。

どんな自分になりたいのか、などなど。



このメンタル的なことが、一番大事かもしれんなー。

勉強の質に関わってくるし、できる量もかわってくる。





一応、まだ問題解けたでよかった(笑)

ばおばぶで、寺子屋とか始まりそうだなー(笑)



それも、おもしろそう(*^o^*)☆

スポンサーリンク
同じカテゴリー(スタッフ日記 福ちゃん)の記事画像
『世界一 本気の 講演会!』、岐阜で開催!!
おかあさん
おじいちゃん・おばあちゃん
障がい。ゲイ。
『感謝』
ネオニコチノイド
同じカテゴリー(スタッフ日記 福ちゃん)の記事
 『世界一 本気の 講演会!』、岐阜で開催!! (2011-09-24 01:14)
 『怒り』 (2011-09-24 00:45)
 この映画、やばい(ToT) (2011-08-30 22:48)
 おかあさん (2011-08-30 22:30)
 おじいちゃん・おばあちゃん (2011-08-29 18:25)
 障がい。ゲイ。 (2011-08-28 22:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。