2011年03月25日
講座終了
昨日3日間の農業基礎講座を終えた。
講師によって違うけど、講義は基本的に眠い。
僕は受け身だと何も得られない人間らしい(笑)
自分でテキストを読んだ方がまだ内容が理解できる。
農薬の講義が一番関心があった。
農薬会社の方が講師。
『海水浴に行くより 、A農薬(仮名)の散布液で泳いだ方が30倍安全』という説明を一番強く押していた。
塩分と農薬成分の人体への影響を比べて農薬の安全性をアピールしたいらしいけど例えがおかしい。
更に『植物には自然治癒力がないから農薬が必要だ』と言っていた。
奇跡のりんごで知られる木村さんのりんごの木は病気にかかった葉の一部分を自ら枯らして落とす。
本来植物にもこういう自己治癒力があるが化学肥料や農薬によってその力を奪っている。
現代農業は植物の気持ちを理解しようとするのではなく、品種改良と農薬という別の方向へ向かっている。
…なーんて♪
まだ何も技術がない僕が言っても仕方ないけれど☆
――――――――――――――
来週まで師匠が留守。
先日『ふきのとう』が出始めていたから探しに行こうかな?
朝明るくなるのも早くなってきたし、早起きして動ける時間をフルに使おう。
講師によって違うけど、講義は基本的に眠い。
僕は受け身だと何も得られない人間らしい(笑)
自分でテキストを読んだ方がまだ内容が理解できる。
農薬の講義が一番関心があった。
農薬会社の方が講師。
『海水浴に行くより 、A農薬(仮名)の散布液で泳いだ方が30倍安全』という説明を一番強く押していた。
塩分と農薬成分の人体への影響を比べて農薬の安全性をアピールしたいらしいけど例えがおかしい。
更に『植物には自然治癒力がないから農薬が必要だ』と言っていた。
奇跡のりんごで知られる木村さんのりんごの木は病気にかかった葉の一部分を自ら枯らして落とす。
本来植物にもこういう自己治癒力があるが化学肥料や農薬によってその力を奪っている。
現代農業は植物の気持ちを理解しようとするのではなく、品種改良と農薬という別の方向へ向かっている。
…なーんて♪
まだ何も技術がない僕が言っても仕方ないけれど☆
――――――――――――――
来週まで師匠が留守。
先日『ふきのとう』が出始めていたから探しに行こうかな?
朝明るくなるのも早くなってきたし、早起きして動ける時間をフルに使おう。
Posted by 命輝き隊 at 18:04│Comments(0)
│スタッフ日記 トリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。