2010年05月31日
自分のやりかたを見つける
日曜は朝から農業塾に参加してきました♪
前日も農のエキスパートに会ったばかりなのに、今回指導してくれる先生もスゴイ・・・
農の裏技を自分の体験から学びとって現在に活かしている仙人のような人でした。
僕は最初集合した時、地元のおっちゃんだと思って話していたんですが、そのおっちゃんが先生でびっくり(笑

この先生は菌を使った農法です。
その菌も全国のあらゆる場所から採取し、土づくりに適した菌を集めています☆
一般の「肥料」ではなく、菌や酵素といったものを独自に開発して使っていました。
食べ物を発酵させて作るのでこれ自体を食べることもできます。
僕も食べてみました。ふりかけみたい!良い香りがしました。

とうもろこしの種を植えました。
鎌1本分を開けて2粒ずつ植えます。

こちらで作っているほうれん草。
無農薬です。
そのまま食べてもエグみがありません♪
食感もシャキシャキ!

その後、皆でカレー屋さんに行きました。
チロルというカレー屋さん。
シーフードカレーに海老フライをトッピング♪
めっちゃ美味しいです。
本当にこんなに美味しいカレー初めて食べました☆
___________
土、日と農業の神様みたい人と続けさまに会うことができました。
やり方は違いますが、やはり共通している部分があります。
皆独自のやり方を構築しているのです☆
どちらのやり方でも素晴らしい野菜が採れます♪
どちらの良い部分も取り入れて自分なりにやってみます。
前日も農のエキスパートに会ったばかりなのに、今回指導してくれる先生もスゴイ・・・
農の裏技を自分の体験から学びとって現在に活かしている仙人のような人でした。
僕は最初集合した時、地元のおっちゃんだと思って話していたんですが、そのおっちゃんが先生でびっくり(笑

この先生は菌を使った農法です。
その菌も全国のあらゆる場所から採取し、土づくりに適した菌を集めています☆
一般の「肥料」ではなく、菌や酵素といったものを独自に開発して使っていました。
食べ物を発酵させて作るのでこれ自体を食べることもできます。
僕も食べてみました。ふりかけみたい!良い香りがしました。

とうもろこしの種を植えました。
鎌1本分を開けて2粒ずつ植えます。

こちらで作っているほうれん草。
無農薬です。
そのまま食べてもエグみがありません♪
食感もシャキシャキ!

その後、皆でカレー屋さんに行きました。
チロルというカレー屋さん。
シーフードカレーに海老フライをトッピング♪
めっちゃ美味しいです。
本当にこんなに美味しいカレー初めて食べました☆
___________
土、日と農業の神様みたい人と続けさまに会うことができました。
やり方は違いますが、やはり共通している部分があります。
皆独自のやり方を構築しているのです☆
どちらのやり方でも素晴らしい野菜が採れます♪
どちらの良い部分も取り入れて自分なりにやってみます。
Posted by 命輝き隊 at 06:18│Comments(0)
│スタッフ日記 トリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。