ひだっちブログ › ☆輝け命☆ › 2011年01月09日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年01月09日

だいず

今日は大豆を大量に食べました☆


昼に煮豆を食べた。



大豆から豆乳を作って飲んだ。



豆乳から豆腐を作って食べた。



残った『おから』でおから煎餅を作って食べた。



おからホットケーキを作って食べた。


大豆でお腹いっぱいです☆



  

Posted by 命輝き隊 at 23:43Comments(2)スタッフ日記 トリー

2011年01月09日

こもれびの会☆

昨日、こもれびの会に参加してきました。

こもれびの会とは。

不登校、ひきこもり、生きづらさを抱えて生きている人を支援する会。

ちょっと遅れながらも初参加してきた。


毎週第2土曜日 山王福祉センター 19:00~
誰でも参加可能です☆


このような会があるのはいいなあ☆



個人的には学校は行っても行かなくてもどっちでもいいと思う。

学校は学びの手段のたったのひとつ。

特に勉強(教科)に特化した。



勉強って、机座って、教科書とかノートとか参考書とかそういうイメージがあるけど、
なんでも勉強なんやろうけども。

人と話すのも勉強。

旅をするのも勉強。

失敗するのも勉強。

恋するのも勉強。

なんでも。

生きてるだけで勉強だらけ。



だから学校に絶対に行かないといけないってことはないと思う。

逆に、学校ではできない経験なんて、無限にあるし、大切なこともいっぱいある。



色んな勉強する手段のひとつとして、学校をとらえられたらなあ。



だけど、世の中は学校に行くのが当たり前。

学校しか勉強の手段はないように思える。

そうなると、学校に行かないと、行けない子になる。

世間の価値観の中から子どもを見ると、行けない、いけない子。

子どもは親がそうやって見ていること、世間の中から見ていることを感じる。



自分は自分じゃダメなんだ。

どんどん自分をつくるようになる。

飾るようになる。

自分を飾っていることにも気づかないようになる。

自分を探す。

自分を見つける。

自分らしく生きるようになる。



うん。

これも勉強なんだなあ。

なんでも勉強。



あら、何を書きたかったのかな?w



世の中、なんでもありってことでw

全て勉強、経験。

良し悪しはない。

色んな経験をして、成長していけばいい☆



~~~~~~~

古市佳央 & AKIRA プレゼンツ

オペラ『這い上がり』


★日程★
1月16日(日)

14:00~開場
14:30~オペラ『這い上がり』
16:00~命の燈火(感想・思いのシェア、自分を見つめる)
18:00~繋がり会(打ち上げ)


★参加費★
¥2,000(高校生以下¥1,000)


★問い合せ★
080-4098-8308(福ちゃん)


★会場★
One Love Cafe ばおばぶ
高山市下林町1094-2(高山短期大学前)


☆詳細☆
http://kirakira.hida-ch.com/e274883.html#trackback  

Posted by 命輝き隊 at 18:54Comments(0)スタッフ日記 福ちゃん