スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年01月17日
ハッカ

植物のハッカのことです♪
ハッカは漢字で書くと『薄荷』。
シソ科の多年草です♪スーッとする匂いのあれです♪
今から3000年も前にエジプトでは薄荷草を香水風呂に入れたり、ミイラの下に敷いて腐敗防止に用いていたとか☆
昨日はそのハッカの蒸留方法の勉強のために北見の薄荷記念館に行きました。
北見はかつて世界一のハッカの産地でした☆
しかし、ブラジルや中国に押され、更に今では石油からハッカと同じような成分を取り出せるとのことで薄荷の生産は衰退しました。
北見までは片道車で150キロぐらいでした♪遠っ!
昨日はハッカの日で蒸留実演も見れて、ハッカの結晶サンプルも頂きました♪
結晶になるのは日本の薄荷だけなのだとか♪
ハッカは、医薬品、日用品、食品、嗜好品など使い道が幅広いのです☆
是非育ててみたいですね☆
2011年01月17日
オペラ大盛況☆
いつもイベントをやる度に思う。
イベントには、それを必要としている人がやってくる。
今回もそうだった感じがする。

古市佳央(よしお)さん、AKIRAさんのオペラにも磨きがかかっている。
佳央さんの語りの間や表現、雰囲気が違う。
オペラで心を耕して、福ちゃんのワークで心を確認し、表現していく。
ワークの途中途中で、コメンテーターAKIRAが的確な解説を入れてくれる(笑)
それがまたワークを深く味わい深いものにしてくれる♪
これからも福ちゃんワークとのときに、コメンテーター来てくれたらいいのになあ。
スタッフの動きもすごくよかったー☆
福ちゃんは細かいことを決めて指示を出すことをしない。
というか、そういうことが苦手。
なので、スタッフの人は困っちゃう。
なにしていいの!?
なにかすることある?
いいように、適当にお願い♪
そうすると、福ちゃんが指示するよりもいい出来になる(笑)
その人の個性が出てきて、いい感じになる♪
学校でも、先生が子どもに細かい指示を出す。
子どもは動きやすいし、うまい具合にできる。
やけど、子どもは自分で考えない。
発想もしない。
わからないことがあったら先生に聞くようになる。
個性も出ない。
子どもに任せると不安があるかもしれない。
だけど、任せたら任せたぶん子どもが成長するかも。
主催するって、大変って思う人おるかもしれないけど、けっこうなんとかなるよー。
福ちゃん主催のイベントにくるとみんな、
え、こんなんでいいの!?ってなる。
なんというか、それでいいのだと思う。
なんとかなる部分は、なんとかなるでいいのではって思っている。
しかし、雪が降り続けてるなー。
一晩車を置いておいたら、こんなんなっちゃった!!

ぶろっこりーみたい(笑)
運転も気を付けよー☆
イベントには、それを必要としている人がやってくる。
今回もそうだった感じがする。
古市佳央(よしお)さん、AKIRAさんのオペラにも磨きがかかっている。
佳央さんの語りの間や表現、雰囲気が違う。
オペラで心を耕して、福ちゃんのワークで心を確認し、表現していく。
ワークの途中途中で、コメンテーターAKIRAが的確な解説を入れてくれる(笑)
それがまたワークを深く味わい深いものにしてくれる♪
これからも福ちゃんワークとのときに、コメンテーター来てくれたらいいのになあ。
スタッフの動きもすごくよかったー☆
福ちゃんは細かいことを決めて指示を出すことをしない。
というか、そういうことが苦手。
なので、スタッフの人は困っちゃう。
なにしていいの!?
なにかすることある?
いいように、適当にお願い♪
そうすると、福ちゃんが指示するよりもいい出来になる(笑)
その人の個性が出てきて、いい感じになる♪
学校でも、先生が子どもに細かい指示を出す。
子どもは動きやすいし、うまい具合にできる。
やけど、子どもは自分で考えない。
発想もしない。
わからないことがあったら先生に聞くようになる。
個性も出ない。
子どもに任せると不安があるかもしれない。
だけど、任せたら任せたぶん子どもが成長するかも。
主催するって、大変って思う人おるかもしれないけど、けっこうなんとかなるよー。
福ちゃん主催のイベントにくるとみんな、
え、こんなんでいいの!?ってなる。
なんというか、それでいいのだと思う。
なんとかなる部分は、なんとかなるでいいのではって思っている。
しかし、雪が降り続けてるなー。
一晩車を置いておいたら、こんなんなっちゃった!!
ぶろっこりーみたい(笑)
運転も気を付けよー☆